観光・文化

布川城跡

布川城跡府川城は、中世末期の永正16年(1519)頃、豊島頼継が当時「府川」(布川となったのは近世に入ってから)と呼ばれていた台地に築いた城です。天正18年(1590)に豊島氏が滅んだあと、「府川城を守りて、常陸の佐竹義宣に備えるべし」と松平信一が府川城主として配置されています。この城は、現在の徳満寺付近一帯にありましたが、今は、空掘と土塁の跡のみが残っています。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ID】P-138
  • 【更新日】2019年1月11日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する