公共交通機関・県立施設入館料等の割引
(1)県立施設・国立施設等の入場料等の減免
各障害者手帳を所持している方は、以下の施設等において入館料や使用料等が減免されます。障害の種類及び等級によって、該当しない場合もありますので、詳しくは各施設でご確認ください。
【各施設】
近代美術館、つくば美術館、天心記念五浦美術館、陶芸美術館、植物園、自然博物館、歴史館、偕楽園好文亭、弘道館公園、フラワーパーク、アクアワールド大洗水族館、竜神大吊橋、つくばエキスポセンター、国営ひたち海浜公園
【お問い合わせ先】各施設
(2)JR鉄道運賃の割引(身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方※第1種、第2種の区分は、各手帳に記載されています。)
○第1種障害者とその介護者
…普通乗車券、回数券、急行券を50%割引
○第1種障害者が1名(単独)で乗車、又は第2種障害者
…普通乗車券を50%割引(片道100キロメートルを超える区間)
○第1種障害者とその介護者又は12歳未満の障害者とその介護者
…定期乗車券(小児定期を除く)を50%割引
【お問い合わせ先】旅客鉄道株式会社(JR)各駅
(3)バス運賃の割引
○身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方
各バス会社で、JR鉄道運賃と同様の割引が受けられますが、割引内容については、各バス会社で異なります。ご利用の際は、各バス会社にご確認ください。
【お問い合わせ先】各バス会社
○精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
路線バス運賃の割引については、県内8事業者が実施していますが、割引運賃額等については各バス会社によって異なります。ご利用の際は、各バス会社にご確認ください。
【お問い合わせ先】関東鉄道、茨城交通、日立電鉄交通サービス、大利根交通自動車、椎名観光バス、昭和観光バス、茨城急行自動車、朝日自動車の営業所
(4)国内航空路線運賃の割引(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方))
○第1種障害者とその介護者・・・25%程度の割引
○第2種障害者・・・25%程度の割引
※割引率は、事業者や路線によって異なります。また、対象者は満12歳以上の障害者です。
【お問い合わせ先】各航空会社支店、営業所、旅行代理店
(5)有料道路通行料金の割引
○第1種障害者(身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方)…本人が運転する場合、障害者本人が車に同乗される場合
○第2種障害者(身体障害者手帳をお持ちの方)…障害者本人が運転する場合
※事前に市町村において車(1台)を登録する必要があります。登録できる車の車種や所有者についても要件があります。
【申請窓口】利根町役場福祉課障害福祉係
(6)タクシー料金の割引(身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方)
※タクシーを利用する場合、料金が1割引になります。料金を支払う際に、手帳を提示してください。
【お問い合わせ先】各タクシー会社
(7)大洗カーフェリー料金の割引(身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方)
○第1種障害者・精神障害者保健福祉手帳1級とその介護者…旅客運賃を50%割引、乗用車運賃を10%割引
○第2種障害者・精神障害者保健福祉手帳2級および3級…旅客運賃を50%割引、乗用車運賃を10%割引
※乗船手続きの際に、手帳を提示してください。
【お問い合わせ先】商船三井フェリーTEL029(267)4133
(8)NHK放送受信料の減免
○全額免除…障害者手帳を持っている方がいる世帯で、かつ世帯構成員全員が市町村民税非課税の場合
○半額免除…世帯主が次の障害者手帳を持ち、かつ受信契約者の場合(視覚・聴覚障害で身体障害者手帳所持、身体障害者手帳1~2級、療育手帳○A~A、精神障害者保健福祉手帳1級)
※お住まいの市町村の障害福祉担当課での免除事由の証明を受けたうえで、NHKに申請してください。
【申請窓口】利根町役場福祉課障害福祉係
【お問い合わせ先】NHKふれあいセンターTEL0570-077-077
(9)携帯電話使用料の減免
障害者手帳を所持している方は、携帯電話料金の割引を受けられることがあります。割引の内容や申込み手続きについては、携帯電話事業者ごとに異なります。詳しくは、各携帯電話会社にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】各携帯電話事業者
(10)青い鳥郵便葉書の無償配布
障害者の福祉に対する理解と認識を深めるため、希望される方に、青い鳥をデザインしたオリジナル封筒に郵便葉書(20枚)をいれて、無償で配布しています。
○重度の障害者(身体障害者手帳1~2級、療育手帳○A~A)
※お近くの郵便局でご確認のうえでお申込みください。
(受付期間:毎年4月~5月)
【お問い合わせ先】最寄りの郵便局
(11)NTTの無料番号案内(ふれあい案内)
電話帳利用が困難な障害のある方の番号案内料が無料になります。
ご利用には、事前に登録が必要です。
○視覚障害で身体障害者手帳の交付を受けている方
○上肢、体幹又は乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害で1~2級の身体障害者手帳の交付を受けている方。
○療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方。
【お問い合わせ先】NTTTEL0120-104174