緊急通報システムの貸与
急病や発作が心配な方に、ボタンを押すだけで直ちに消防署に連絡されるシステム(端末機やペンダント型無線発信装置、有線押しボタン発信機)を貸与します。急病などの緊急時には即時対応が可能です。
| 対象者 | 65歳以上の病弱なひとり暮らし高齢者・ひとり暮らしで外出困難な重度身体障害者・65歳以上の病弱な高齢者のみで構成する世帯 | 
| 料金 | 無料 | 
| 窓口 | 福祉課 高齢介護係 TEL:0297-68-2211 | 
日常生活用具の給付
ねたきりの高齢者・ひとり暮らしの高齢者の方などに、日常生活用具を給付します。
| 給付品目 | 電磁調理器、火災警報器、自動消火器 | 
| 対象者 | 65歳以上の低所得のねたきり高齢者・65歳以上の病弱なひとり暮らし高齢者・65歳以上の病弱な高齢者のみで構成する世帯 | 
| 料金 | 生計中心者の前年の所得税額により、費用負担があります。 | 
| 窓口 | 福祉課 高齢介護係 TEL:0297-68-2211 | 
在宅介護慰労金の支給
在宅で、諸事情により介護保険サービスを4カ月間、利用しなかった在宅のねたきり高齢者や認知症高齢者等を介護している家族等へ、慰労金を支給します。
| 対象者 | 被介護者(要介護3~5に認定された65歳以上の高齢者)が4月1日から7月31日の間に、介護保険のサービス(7日間までの短期入所生活介護及び短期入所療養介護,福祉用具貸与,特定福祉用具販売,住宅改修を除く。)を利用していないこと ※被介護者が要介護3の場合は、支給対象者および被介護者が町民税非課税世帯に属する者であること | 
| 支給金額 | 年間/要介護3…2万円  年間/要介護4・5…3万円 | 
| 窓口 | 福祉課 高齢介護係 TEL:0297-68-2211 | 
愛の定期便
ひとり暮らし高齢者の方に、週1回乳製品を配布しながら、ご本人の安否確認を行います。
| 対象者 | 65歳以上の病弱なひとり暮らし高齢者 | 
| 料金 | 無料 | 
| 窓口 | 福祉課 高齢介護係 TEL:0297-68-2211 | 
徘徊高齢者家族支援サービス
徘徊が見られる認知症高齢者の家族に対して、位置情報端末機(GPS)を貸与し、徘徊時の保護を支援します。
| 料金 | 500円/月(税抜) ※ただし、通信費や緊急対処員派遣料は別途かかります。 | 
| 窓口 | 福祉課 高齢介護係 TEL:0297-68-2211 | 
養護老人ホーム
介護保険サービスに該当せず、身体的・精神的または経済的な理由により、居宅での生活が困難な65歳以上の方が入所できる施設です。
| 対象者 | 65歳以上の高齢者で、身体上,精神上の理由により、自宅での生活が困難な方など | 
| 料金 | 入所者本人の前年の収入、扶養義務者の前年の課税状況に応じ、費用負担あり | 
| 窓口 | 福祉課 高齢介護係 TEL:0297-68-2211 |