くらし・手続き

消費生活相談窓口からのお知らせ

消費者庁や国民生活センター、茨城県消費生活センター等からの注意喚起情報

消費者庁や国民生活センター、茨城県消費生活センター等からの注意喚起情報を掲載します。

ニセ電話詐欺対策等

ニセ電話詐欺等の周知状況(令和7年4月8日 茨城県警察本部 ニセ電話詐欺対策室作成)

大手通信関連会社の名称をかたり、自動音声や国際電話番号等を用いて架空の利用料金請求を行う事業者に関する注意喚起(令和6年6月11日 消費者庁発表)

ニセ電話詐欺等の認知状況(令和6年10月末 茨城県警察本部 ニセ電話詐欺対策室作成)

未納料金請求、サポート詐欺等への注意喚起動画(茨城県警察本部 ニセ電話詐欺対策室作成) 

【未納料金】犯人の音声(音声ガイダンス編)(YouTube)

【サポート詐欺】犯人たちの音声(YouTube)

【サポート詐欺】ニセ警告画面の対処方法(YouTube)

NTT東日本における特殊詐欺犯罪防止の取組(令和6年3月7日 茨城県警からのお知らせ)

 

食品トラブル等

食品に含まれるカフェインの過剰摂取について(令和6年5月23日 消費者庁更新)

紅麹を含む食品関係について (令和6年4月2日 消費者庁発表)

危険ドラッグの成分1物質を新たに指定薬物に指定(いわゆる「大麻グミ」に関連した指定)(令和5年11月22日 厚生労働省報道発表)

有毒植物による食中毒防止の徹底について (令和5年4月5日 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課長通知)

 

 訪問販売トラブル等

【広告の格安料金に要注意!】作業後に高額請求する害虫駆除トラブル(令和7年3月4日 国民生活センター周知)

(動画)「この寄附勧誘、ヤバくない?」を掲載しました。(令和7年3月11日 消費者庁周知)

電気・ガスの契約トラブルなどに気を付けましょう(令和7年3月版)(令和7年3月11日 消費者庁周知)

「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意ー2024年度に急増していますー(令和7年1月15日 国民生活センター公表)

給湯器の点検にご注意ください-トラブル急増- (令和6年10月31日 消費者庁報道発表)

高額な料金を請求するゴキブリ駆除作業者に関する注意喚起(令和6年9月30日 消費者庁報道発表)

シロアリ駆除の点検商法にご注意!(令和6年6月19日 茨城県消費生活センター発表)

電気・ガスの契約トラブルなどに気をつけましょう(令和6年6月版)(令和6年6月4日 消費者庁周知)

 

 インターネットトラブル等

海外事業者とのサブスク契約だったなんて!-申込前に契約内容の確認をー(令和7年4月22日 国民生活センター周知)

通信販売サイトの返金手続きを装い、○○ペイといったコード決済サービスを利用して、返金ではなく逆に送金させる事業者に関する注意喚起(令和7年2月28日 消費者庁周知)

人気ブランドのヘルスケア又はオーディオ家電等を販売すると称する偽サイトに関する注意喚起 (令和6年8月29日 消費者庁発表)

人気ブランドの女性用衣料品等販売を装った偽サイトに注意 (令和5年12月21日 消費者庁発表)

「Microsoft」をかたるサポート詐欺事業者に注意 (令和5年9月28日 消費者庁発表)

人気インテリア家具や雑貨等の公式通信販売サイトを装った偽サイトに注意 (令和5年4月26日 消費者庁発表)

 

 投資・副業トラブル等

SNSなどを通じた投資や副業といった「もうけ話」にご注意ください!(消費者庁)

「タスク副業」で報酬が支払われるとうたい、実際には高額を送金させる事業者に関する注意喚起(令和7年2月6日 消費者庁報道発表)

遠隔操作アプリを用いて消費者金融業者から高額な借入れをさせる副業サポート事業者に注意 (令和6年2月29日 消費者庁報道発表)

ECサイト・フリマサイトでの犯罪に加担させる「副業」募集に注意! (令和6年2月19日 警察庁発表)

うまい話はありません。友人、知人からの儲け話に注意 (令和5年6月26日 茨城県消費生活センター緊急情報)

無登録で金融商品取引業等を行っている者に対する警告 (財務省関東財務局)

 

 虚偽・誇大広告等

火災保険金を利用した修理工事契約を締結させる事業者に注意 (令和6年6月27日 消費者庁報道発表)

高額請求するトイレの詰まり修理業者に注意 (令和5年8月24日 消費者庁報道発表)

痩身効果をうたうお茶等を販売する事業者に注意 (令和5年6月28日 消費者庁報道発表)

高額請求するロードサービス業者に注意 (令和5年4月27日 茨城県生活文化課)

 

美容トラブル等

「SNSでPR投稿をすると報酬がもらえる」とエステサロンで勧誘する事業者に関する注意喚起(令和6年10月24日 消費者庁報道発表)

家庭用EMS美顔器利用時の注意点について (令和6年4月11日 消費者安全調査委員会)

エステサロン等でのHIFU(ハイフ)による事故に関する注意 (令和5年11月10日 消費者庁再周知)

 

 製品の事故等

消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(スピーカー(マイク付、充電式))(令和7年4月4日 消費者庁公表)

消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で負傷事故等(電動アシスト自転車)(令和7年3月末 消費者庁周知)

消費生活用製品の重大製品事故:リコール製品で火災等(電子レンジ)(令和7年3月28日 消費者庁周知)

自転車用ヘルメットの安全性を示すマークについて-消費者庁が自転車用ヘルメットを標ぼうする商品に関する措置命令を実施- (令和6年12月12日 消費者庁報道発表) 

リチウムイオン電池使用製品のトリセツ ー暖をとる製品にもリチウムイオン電池が使われていますー (令和6年12月5日 消費者庁報道発表)

災害時にも活躍する携帯発電機やポータブル電源の事故と停電復旧後の通電火災に注意! (令和6年8月27日 消費者庁・産業経済省・NITE報道発表)

「低価格・高リスク」の非純正バッテリーに注意~建物が全焼に至った火災も~ (令和6年6月27日 消費者庁・産業経済省・NITE報道発表)

 

 その他

【カスタマーハラスメント防止のための啓発冊子 「ほのぼのと考えよう カスハラってなんのこと?」を公表しました。】(令和7年4月11日 消費者庁公表)

ウェブサイトでは適正かつ低額な料金でロードサービスを行うかのように表示し、実際には高額な料金を請求する事業者に関する注意喚起(令和7年3月24日 消費者庁 周知)

「除雪機の事故」を招く5つのNG行動 ~安全機能の無効化は絶対やめて~(令和6年11月26日 消費者庁・経済産業省・NITE報道発表)

新紙幣の発行に便乗した詐欺に注意!!(茨城県警察発表)

サウナ浴での事故に注意ー体調に合わせて無理せず安全にー (令和6年6月5日 消費者庁周知)

薬物乱用防止資料 「薬物乱用のない社会を」 (警察庁発表)

「特定被害者法律援助業務」の開始について (令和6年3月29日 消費者庁・法務省周知)

 

 

そのほか各機関からの情報については、下記からご覧になることができます。

消費者庁(新しいウインドウで開きます)

国民生活センター(新しいウインドウで開きます)

茨城県消費生活センター(新しいウインドウで開きます)

 

広報とね「消費生活相談だより」

消費生活相談窓口では、毎月町の広報に「消費生活相談だより」を掲載し、町民の方へ注意喚起を行っています。

各月の広報掲載ページに遷移します。

令和7年3月号「若者の賃貸借のトラブルに注意!!」

令和7年2月号「10代・20代の美容医療におけるトラブル増加中!

令和7年1月号「若者の消費者被害に注意!

令和6年12月号「中古自動車の購入トラブル

令和6年11月号「訪問買い取りにご注意!

令和6年10月号「そのパスワード、本当に安全?

令和6年9月号「高齢者の危害にご注意!!」

令和6年8月号「その申し込み、定期購入になっていませんか?」

令和6年7月号「訪問販売での屋根工事の契約にご注意!!」

令和6年6月号「子どものオンラインゲームや投げ銭での高額課金に注意!」

令和6年5月号「地震などの災害に便乗した詐欺的な電話にご注意!!」

令和6年4月号「巧妙化するフィッシング詐欺にご注意!!」

令和6年3月号「若者の賃貸借契約トラブルにご注意!!」

 

 

 

出前講座のお知らせ

消費生活相談窓口では、「悪質商法」をテーマに出前講座を実施しています。「悪質商法」の出前講座の開催を希望される自治会の皆様・団体の皆様におかれましては、「利根町出前講座」についてをご確認のうえ、役場まち未来創造課 商工観光係 までお問い合わせください。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

まち未来創造課

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟2F

電話番号:0297(68)2211

ファクス番号:0297(68)8300

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5687
  • 【更新日】2025年4月22日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する