補助金のご案内
町民生活にかかる環境衛生の向上を図り、もって霞ヶ浦をはじめとする公共用水域の水質保全のため、公共下水道接続工事に対し補助金を交付します。
浄化槽や汲み取り便所をお使いになられている方で、新たに公共下水道へ接続される場合に宅地内の接続工事費の全額(最大 35 万円)の補助金が交付されます。
補助制度の内容
申請受付期間
令和7年4月1日(火)~令和7年12月26日(金)
予算の範囲内で受付をいたしますので、事前のお問い合わせをお勧めいたします。
補助対象工事
公共下水道の接続工事に係る宅地内配管工事で下記のどちらかに該当するもの
(1)既設の汲み取り便所から水洗便所に改造し、公共下水道に接続する工事
(新規配管の他、汲み取り槽の撤去、処分及び既設管の撤去、処分等を含む)
(2)既設の浄化槽を廃止し、公共下水道に接続する工事
(新規配管の他、浄化槽の撤去、処分、槽内の清掃、消毒及び既設管の撤去、処分等を含む)
補助対象者
現在、浄化槽や汲み取りをお使いになられている方で、新たに公共下水道に接続される方。
(※)そのほか所定の要件がございます。詳しくは生活環境課下水道係までお問い合わせ願います。
補助金額
金額(工事費の全額) | 条件 | |
加算有 | 限度額35万円 |
65歳以上または18歳未満の方がいる世帯(※1)で、 世帯課税対象所得が(※2)348万円以下の場合 |
加算無 | 限度額4万円 | 上記の加算条件を満たさない場合 |
(※1)18歳未満及び65歳以上の基準日は、令和7年度の場合、令和7年4月1日時点で18歳未満、令和8年3月31日時点で65歳以上となります。
(※2)世帯課税対象所得:所得から社会保険料や基礎控除、扶養控除などを引いた金額(課税対象所得)について、申請者及びその者と生計を一つにする親族の課税標準額の合計を合算したものです。
補助金交付の流れ
(1)申請
1.利根町下水道接続支援補助金交付申請書に添付書類を添えて、生活環境課下水道係まで提出ください。
※必ず工事着工前に提出してください。
◆提出書類(加算の有無にかかわらず共通のもの)
(1)利根町下水道接続支援補助金交付申請書(様式第1号)
(2)利根町排水設備計画確認申請書(利根町下水道工事指定店に作成を依頼してください)
(3)補助対象工事に係る見積書の写し
(4)補助対象工事前の写真
(5)当該建築物の所有者の承諾書(※建築物が申請者の所有でない場合)
(6)当該土地の所有者の承諾書(※建築物に係る土地が申請者の所有でない場合)
◆追加添付書類(加算条件に該当する場合)
ア 申請者及びその者と生計を一つにする親族の課税標準額の合計を記載した課税標準額計算書(様式第2号)
4~6月に申請される場合は令和6年度、7~12月に申請される場合は令和7年度の世帯課税対象所得で判断します。
イ 課税証明書又は非課税証明書(申請者及びその者と生計を一つにする親族の課税標準額の合計が確認できるもの)
ウ 住民票の写し
※必要に応じてその他添付書類を求める場合がございます。
(2)工事開始
町からの町税等納付状況確認や現地の未着工確認等の審査を経て、交付の可否について通知します。
交付決定後、利根町排水設備工事指定店のもと下水道接続工事を行ってください。
なお、接続工事の内容を変更、中止するときは「利根町下水道接続支援補助金変更等承認申請書(様式第4号)」を提出してください。
(3)実績報告
補助対象工事完了日から30日以内、または令和8年2月末のいずれか早い日までに実績報告書に添付書類を添えて提出してください。
◆提出書類
(1)利根町下水道接続支援補助金実績報告書(様式第6号)
(2)排水設備工事完了届の写し(利根町下水道工事指定店が作成する書類です)
(3)補助対象工事に要した経費に係る領収書の写し
(4)補助対象工事施工中及び完了後の写真
※必要に応じてその他添付書類を求める場合がございます。
内容を審査後、補助金交付確定通知書を発行いたします。
(4)補助金請求
補助金交付確定通知書を受領後「「利根町下水道接続支援補助金交付請求書(様式第8号)」と「口座振替依頼書」を提出してください。
後日、補助金が振り込まれ、補助金交付完了となります。