茨城県では、心疾患や脳卒中などの循環器疾患の死亡率が高い割合であることを踏まえ9月を「循環器疾患予防月間」と定めています。
また国においては「健康増進普及月間」として全国各地で生活習慣病予防のための普及活動を行っています。令和7年度健康増進普及月間の取り組み
循環器疾患をはじめとした生活習慣病予防のスローガン
「1に運動、2に食事、しっかり禁煙 良い睡眠~健康寿命の延伸~」
健康づくりのためのおすすめ行動リスト「今日から始める健康アクション」
1年に1回は健康診査を受け、ご自身の体の状態を知り今後に生かしていきましょう。利根町特定健診及び後期高齢者健診について
また生活習慣病は発症予防のみならず、再発予防や重症化予防として生活習慣の改善に取り組むことも重要です。
利根町保健福祉センターでは、今年度も「糖尿病予防教室~元気アップ~(全6回コース)」を開催予定です!
ご自身の健康に対する知識を深めるために、ぜひこの機会にご参加ください
(対象)♢40歳以上の男女で以下に該当する方
♢血糖値が高く(HbA1c 6.5以上)、糖尿病重症化予防の取り組みが必要な方
♢糖尿病の不安があり、食事や運動で予防に取り組みたいと思う方
(講座内容)糖尿病の予防(健康講座、栄養講座、運動講座)詳細は10月の広報とねでお知らせします。
個別での相談をご希望の方は管理栄養士、保健師による栄養相談(ヘルシー相談:要予約)をご利用ください。令和7年度 ヘルシー相談日程 [PDF形式/157.7KB]
一人ひとりの生活スタイルに応じて生活習慣改善のアドバイスを行います。
糖尿病予防教室・ヘルシー相談のお問い合わせ 利根町保健福祉センター健康増進係 ☎0297-68-8291(平日8時30分~17時)