日本語支援者養成講座とは
この日本語支援者養成講座では、日本語でのあいさつや簡単な会話から関係を広げる方法を学びます。いろいろな国や文化の人たちと「困ったときは、おたがいさま」の気持ちで助け合いながら、地域で安心して暮らせるようにするための学びの場です。英語ができなくても、だいじょうぶ!講座では、日本人でも意外と知らない日本語のしくみや文法をやさしく学びながら外国人の考え方に触れることで、自分の日常をちょっと変えるヒントも得られます。支援することで、自分も元気になれる講座です。
申込について
【WEB申込の場合】
以下いばらき電子申請・届出サービスからお申し込みください。
【電話申込の場合】
生涯学習課多文化共生係
0297-68-2211(内線421・422)
申込期限:令和7年7月25日(金)
計画
日時 | 場所 | テーマ | |
第1回 |
8月22日(金) 14:00~16:00 |
利根町図書館 多目的ホール |
「知ることから始めよう ~外国人と日本語~」 |
第2回 |
8月29日(金) 14:00~16:00 |
利根町文化センター 2階研修室 |
「やさしい日本語ってなんだろう?」 |
第3回 |
9月12日(金) 14:00~16:00 |
利根町図書館 多目的ホール |
「話してみよう!日本語でのおしゃべり・対話の かたち」 |
第4回 |
9月19日(金) 14:00~16:00 |
利根町文化センター 2階研修室 |
「学んでみよう!日本人の知らない日本語」 |
第5回 |
9月26日(金) 14:00~16:00 |
利根町図書館 多目的ホール |
「やってみよう!わたしの支援スタイル」 |
その他
【受講料】:無料
【定員】:35名(定員を上回った場合は抽選)
【対象】:利根町在住・在勤の方で、外国人への日本語支援に興味がある方
※全5回の講座に参加できる方