町政

昭和40年代

急ピッチで進む栄橋建設工事(昭和44年)

 急ピッチで進む栄橋建設工事
背後の森は徳満寺

栄橋での開通式パレード(昭和46年10月)

 栄橋での開通式パレード
都心から40キロメートルに位置する利根町にとり、千葉と茨城を結ぶ新栄橋の完成は、首都圏通勤者のベットタウン化に拍車をかけました。

造成中の羽根野台団地(昭和46年)

 造成中の羽根野台団地
町内に4つの住宅団地(羽根野台・八幡台・白鷺の街・利根ニュータウン)の開発が推進された昭和40年代は、利根町が純農村から大都市近郊都市へと変貌する年でした。

利根中学校に待望のプール完成(昭和46年8月)

 利根中学校に待望のプール完成
町内の各小学校に給食室が整備、診療所、公民館の建設など、公共施設が整備されていきました。

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟3F

電話番号:0297(68)2211

ファクス番号:0297(68)7990

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-206
  • 【更新日】2024年11月13日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する