町政

「第3次利根町男女共同参画推進プラン(2025~2029)(素案)」に係るパブリックコメントの実施について

町では、現在の「第2次利根町男女共同参画推進プラン(2020~2024)」が今年度までで終了となることから、来年度からの男女共同参画社会の形成の指針となる「第3次利根町男女共同参画推進プラン(2025~2029)」の策定を進めております。このたび、素案が完成しましたので、公表し、町民等の皆さまから幅広く意見を募集いたします。

利根町男女共同参画推進プランについて

利根町男女共同参画推進プランは、国の「男女共同参画基本計画」、茨城県の「茨城県男女共同参画基本計画」と整合を図りながら、町の男女共同参画社会の形成に向け、町が取り組むべき施策や事業を明確にし、計画的に推進するために策定するものです。

 

意見を募集する内容

第3次利根町男女共同参画推進プラン(2025~2029)(素案)

閲覧及び意見募集期間

令和6年12月26日(木曜日)~令和7年1月24日(金曜日)

*冊子閲覧日及び時間は、閲覧期間内の各施設の開庁時間内となります。

*意見書の提出期限は、令和7年1月24日(金曜日)午後5時15分必着です。

閲覧場所

*データ閲覧:利根町公式ホームページ

*冊子閲覧:利根町役場(1階情報公開コーナー)、利根町生涯学習センター1階、利根町図書館1階

意見書を提出できる方

1 町内に住所を有する方

2 町内に通勤又は在学する方

3 町内に事業所等を有する方

意見書の提出方法

意見の提出にあたっては、町公式ホームページ又は閲覧場所に備え付けの『第3次利根町男女共同参画推進プラン(2025~2029)(素案)』に対する意見書又は任意様式(住所・氏名・電話番号を必ず明記)を、次のいずれかの方法により提出してください。

窓口への持参 利根町役場3階 政策企画課 政策企画係

郵送

〒300-1696

茨城県北相馬郡利根町布川841-1

利根町役場 政策企画課 政策企画係

ファックス

0297-68-7990

電子メール

kikaku@town.tone.lg.jp

*留意事項

 ・提出していただきました意見書の内容と、これに対する町の考えを、後日、町公式ホームページ上で公表します。
       (氏名等の個人情報は公開しません)

 ・同様の意見は、整理したうえで一つの意見とする場合があります。

 ・提出いただいた意見書に対して、個別回答はいたしません。

 ・電話や窓口における口頭での意見は受け付けられません。また、期限を過ぎた意見書の受け付けはできませんのでご注意ください。

 

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策企画係

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟3F

電話番号:0297(68)2211 内線333・336・337

ファクス番号:0297(68)7990

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-6336
  • 【更新日】2024年12月26日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する