くらし・手続き

可燃性ガスが入ったものをごみに出す際の注意

先日の不燃ごみの回収の際に,ごみ収集車から出火する事故が発生しました。原因は,カセットボンベやライター等の可燃性ガスが入ったものから出火したと考えられます。

今回は,幸い怪我人等はありませんでしたが,非常に危険であり,場合によっては大規模な事故となる可能性がありますので,カセットボンベやライター等をごみとして出す際には,中に残ったガスは必ず抜いてから出すようにしてください。

また,カセットコンロ自体をごみとして出す際には,コンロの電池も出火の原因となる場合がありますので,必ず電池は外してから出すようにしてください。

なお,この時期は空気が乾燥していますので,ごみは収集当日の朝に出すようにしてください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生活環境課 廃棄物対策係

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟2F

電話番号:0297(68)2211 内線231

ファクス番号:0297(68)8300

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-5849
  • 【更新日】2024年1月19日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する