くらし・手続き

糖尿病性腎臓病重症化予防事業

糖尿病性腎臓病重症化予防保健指導

利根町では国民健康保険被保険者の方を対象に、糖尿病性腎臓病の「重症化予防プログラム」による保険指導を実施しています。

糖尿病を放置すると、大きな負担を背負うことになります。ぜひ保健指導にご参加ください。

保健指導のご紹介

生活習慣改善のポイントをお伝えし、一緒に経過を見ていきます。

 

◆専門の看護師による支援

 

かかりつけ医の治療方針に基づいて実施します

◆指導期間は6ヶ月

・面談:2~3回(約1時間/回)
・電話:6~10回(約30分/回)
※面談・電話の回数は病状によって変動します。
※面談はタブレット端末を使用したオンライン面談です。ご自宅で参加できます。

◆参加費用は無料!

※通常の診療は保険診療扱いとなります。

対象者

国民健康保険の被保険者(加入者)で、生活習慣を起因とした糖尿病の治療を受けている方

※対象者の抽出は、保健指導特定健康診査の結果や医療機関の受診状況等を確認しておこなっています。

対象者にはこちらから通知をお送りします(毎年7~8月ごろ)

かかりつけ医から直接参加勧奨していただく場合もございます。保健指導参加希望の方は、かかりつけ医と相談の上、お申込みください。

お申込み手順

1.参加確認書の記入

「糖尿病性腎臓病保健指導プログラム参加同意書(様式1)」に必要事項をご記入ください。

2.書類をかかりつけ医へお渡しください

ご記入済の「糖尿病性腎臓病保健指導プログラム参加同意書(様式1)」と「かかりつけ医様」宛ファイルをかかりつけ医にお渡しください
※医療機関にかかる「診察料」は保険診療扱いとなります。

3.データホライゾンより電話がかかります

担当の看護師・保健師と初回の面談日程を設定します。
ご不明な点は、ご遠慮なくお申し付けください。
TEL:0120-672-420

4.プログラム開始!

保健指導は約6ヶ月間のプログラムです。
看護師や管理栄養士等の専門職との面談や電話でのアドバイスをもとに、糖尿病の基礎知識を身につけ、生活習慣の改善に取り組みます。

 

お問い合わせ

※お問い合わせの際は、利根町の国民健康保険に加入していることと、お名前をフルネームでお伝えください。

本事業に関するお問い合わせ

利根町保険年金課 国民健康保険係

プログラムに関するお問い合わせ

株式会社データホライゾン 健康管理部 東京事務所

TEL:0120-672-420

※このプログラムは、利根町が(株)データホライゾンに委託しています。

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

保険年金課 国民健康保険係

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟1F

電話番号:0297(68)2211 内線172・173・174

ファクス番号:0297(68)7990

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-3083
  • 【更新日】2024年11月29日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する