観光・文化

地域おこし協力隊(多文化共生プロモーター)を募集しています!

多文化共生を推進し、町民が安心して暮らせる町を目指すため地域おこし協力隊(多文化共生プロモーター)を2名募集します。

活動内容

  • 地域コミュニティ活性化に係る活動
  • 多文化共生の推進に係る活動
  • 外国籍住民への生活支援に係る活動

                                    など

求める人材

  • 多文化共生を推進するため、日本人と外国籍住民の懸け橋となって活動する意欲がある方
  • 多文化共生や国際交流に興味がある方
  • 人と接することが好きで、人の話に真摯に耳を傾けられる方
  • 利根町に定住してプロジェクトを継続する意思がある方
  • 日本語教師の資格を取得している方や、英語が話せる方には優遇します。 

                                    など

応募手続き

 応募受付期間

令和7年7月1日から9月30日まで

 募集要項等

 応募用紙

次の書類を郵送又は電子メールでご提出ください。

 【郵送の場合】〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町大字布川841-1 利根町教育委員会生涯学習課 多文化共生係

 【メールの場合】syougaku@town.tone.lg.jp

選考方法

  1. 応募種類の受付  (9月30日締切)
  2. 書類選考
  3. 一次面接(WEB)
  4. 最終面接(現地)
  5. 最終結果の通知

任用時期

令和8年1月1日(町と内定者との相談のうえ決定)

参考サイト

外国人と利根町をつなぐ多文化共生協力隊を募集【兼業 OK × 月給 29 万 ×家賃補助】(茨城県利根町) | 地域とつながるプラットフォーム スマウト (SMOUT)

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

生涯学習課 多文化共生係

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町大字布川841-1 役場 行政棟4F

電話番号:0297(68)2211 内線421・422

ファクス番号:0297(68)7989

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6640
  • 【更新日】2025年7月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する