観光・文化

【開催終了】令和6年 布川神社臨時大祭

2024年(令和6年)の開催は終了しました。次回開催は、2027年(令和9年)の予定です。

布川神社臨時大祭6

 

今年は、3年に一度開催される「布川神社臨時大祭」の開催年に当たります。この大祭は、毎回、7月末の金曜日から日曜日までの3日間に渡って開催され、今回の開催日は7月26日(金)、27日(土)、28日(日)です。

3年前は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止となり、実に6年ぶりの開催となります。6年前の大祭では、町内外から多くの見物客が訪れ、心待ちにしていた祭りに酔いしれていました。

見どころは、圧巻の「禊」とクライマックスの「提又木」です。禊は、77段もある布川神社の石段を7往復し、水を浴びる事で身を清めるもの。提又木では、布川神社の鳥居前に6町6基の山車が集結し、お囃子や舞を披露する中、鳥居をくぐろうとする御神輿が世話人に何度も押し返され、会場には大きな掛け声が響き渡ります。

全国的にも珍しいとされるこの祭りは、いつまでも継承していきたい利根町の宝。

まだ見たことのない方は、今年の夏、この熱い祭りの雰囲気を体感してみてはいかがでしょうか。

 

布川神社臨時大祭2 布川神社臨時大祭4 布川神社臨時大祭5

 

令和6年 布川神社臨時大祭 日程

初日 7月26日(金)         

  子供神輿、修祓、祝詞

中日 7月27日(土)

  参拝、修祓、祝詞、玉串奉奠、山車の競演

最終日 7月28日(日)

  修祓、祝詞、禊、宮出し、神輿渡御、宮入り 

 

前回の大祭の様子は、利根町公式YouTubeでご覧いただけます。

 

布川神社臨時大祭11

このページの内容に関するお問い合わせ先

まち未来創造課

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟2F

電話番号:0297(68)2211

ファクス番号:0297(68)8300

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6106
  • 【更新日】2024年11月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する