事業者の方

農作物の盗難防止について

米の価格高騰に伴い、米をはじめとする農産物の盗難発生が懸念されています。
農産物の盗難対策の徹底を図るようお願いいたします。

1.基本的な対策

  • 収穫物は畑に放置せず、速やかに持ち帰る。
  • ハウスや倉庫の施錠を徹底する。
  • 収穫用具やコンテナもこまめに撤収する。

 2. 不審者の侵入防止

  • ネットや柵の設置による物理的防壁の構築。
  • 「盗難注意」「立入禁止」などの警告看板の設置。
  • 防犯カメラやセンサーライトの導入。

3. 作業者の識別

  • 腕章やステッカーなどで作業者を識別しやすくする。

4. 地域ぐるみの対策

  • ・生産者同士の情報共有(SNSや防災無線など)。
  • ・警察やJAと連携した防犯パトロールの実施。

以下を参考に、盗難被害を防止する対策を実施しましょう。

茨城県警察:https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/nosakubutsu.html
県産地振興課:https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/nourinsuisan/sansin/index.html

このページの内容に関するお問い合わせ先

農業政策課

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟4F

電話番号:0297(68)2211

ファクス番号:0297(68)7990

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6735
  • 【更新日】2025年9月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する