事業者の方

【令和6年度事業終了】農業用廃プラスチックの回収について

農業用廃プラスチックについて

農業用廃プラスチック類は、各農家で適正に処理することが法律で定められており、野焼きや山林等へ投棄することは禁じられています。

利根町農業用廃プラスチック処理対策協議会は、農業者個々では効率的に処理することが困難な,農業用使用済塩化ビニール,及びポリエチレンの回収を行っております。(令和6年度は11月に実施終了しました。)

回収日程

令和6年11月上旬予定
お申込みいただいた農業者の方へ後日、ご案内いたします。

年間登録料&回収料金 (令和6年度の金額)】

年間登録料:1,000円/1戸

回収料金 :塩化ビニール・・・1kg/56.00円
:ポリエチレン・・・1kg/55.50円
※昨年度と同額

 【注意】

※必ず荷造りをして持ち込んでください。
方法は別紙「農業用使用済みプラスチックの回収について」を参考に してください。
ばらばらになっている状態では回収をお断りする場合がございます。
回収できないものは、お持ち帰りいただきます。

・廃プラ回収の申込みについて(重要)

農業用廃プラスチックの回収に当たっては、廃棄物処理法に基づき処理業者との契約が必要となります。

利根町農業用廃プラスチック適正処理推進協議会(事務局:利根町農業政策課)が代理で契約を締結いたしますので、登録時に契約手続きに関する一切の権限を委任していただきます。

※お申込み手続きが必要となりますので、お出しになる廃プラの種類と重さを確認してから、申込をお願いいたします。
契約をしていない場合、回収が行えませんので、ご注意ください。
登録料・回収費用は、回収終了後に請求書を送付いたします。

申込期限

令和6年度は事業終了しています。

令和6年9月6日 17時00分まで

申込時に必要な内容

(1)処分予定の廃プラスティックの種類(別紙 パンフレットのとおり)【新しいウインドウで開きます】
(2)処分量
(3)農業者のお名前・住所・電話番号

申込先

利根町農業用廃プラスチック処理対策協議会事務局

利根町役場 農業政策課 農業振興係 0297-68-2211 (内線431)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

農業政策課

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟4F

電話番号:0297(68)2211

ファクス番号:0297(68)7990

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6025
  • 【更新日】2024年8月2日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する