事業者の方

「とねまち起業塾」第4期受講生を募集します!

あなたの夢をカタチにする第一歩!利根町内で起業・開業を目指す方を応援します!とねまち起業塾は、起業に必要な知識やスキルを本気で習得したい方、起業への想いやアイデアをカタチにしたい方、起業を志す受講者同士の人脈づくりがしたい方へ、全8日間のプログラムを通して、起業・開業に必要な「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」などについて、楽しく学ぶことができるセミナーです。起業のプロフェッショナルが、あなたの夢をカタチにする第一歩のお手伝いをします。

※令和6年度の「とねまち起業塾」は、利根町商工会の主催により開催されます。 (利根町商工会HPはコチラから)

 

とねまち起業塾2024チラシ(表面) とねまち起業塾2024チラシ(裏面)

対象者

・利根町内で起業を目指す方
・創業間もない方で、経営の基本を学びたい方(在住は町内外問いません)
・ノートパソコンを持参できる方、Word、Excelの基本操作ができる方
・全8回の講座にすべて出席できる方

プログラム

全8回のプログラムです。

会場

利根町商工会館 2階研修室
住所:茨城県北相馬郡利根町布川2947
TEL:0297-68-7417

受講料

無料

定員

8名

申込み締め切り

令和6年11月15日(金)

申込み方法

チラシ表面に記載されているQRコードを読み取っていただき、「2024年度 とねまち起業塾申込みフォーム」に必要事項をご記入の上送信してください。

受講特典

(1) 法人登記の登録免許税が軽減されます。

(2) 創業関連保証を、事業開始6ヶ月前から利用できます。

(3) 日本政策金融公庫の新創業融資制度の自己賃金要件が充足されます。
(4) 日本政策金融公庫の新規開業支援賃金の貸付利率が引き下げられます。
(5) 起業塾受講期間中、専門家による個別相談(ハンズオン)支援が受けられます。
(6) 町内空き店舗等を活用して起業された方に対して、創業期支援補助金が交付されます。

※(1)~(4)は起業塾を「7回以上受講」し、「特定創業支援等事業を受けた者」として認定された方が対象。
※(6)は町の補助制度です。
※注:補助金の交付にはほかにも要件があります。

講師紹介

梶岡先生

専任講師
まちづくりコンサルタント
梶岡 誠生(かじおか のぶお)氏

1970年生まれ。
広島県呉市出身。茨城県石岡市在住。

水戸市・石岡市・埼玉県越谷市など、全国でタウンマネージャーとして活躍する、まちづくりの専門家。人口2万人の島根県江津市のタウンマネージャー時代に、小さな都市の企業の重要性を知り、地域ならではの伴走型企業支援も各地で実施中。利根町では起業塾に1期生から携わり、切磋琢磨して起業準備を行っている卒業生たちの指導も実施している。

主催・問い合わせ先

利根町商工会 TEL:0297-68-7417

※受講特典に関するお問い合わせは、利根町役場 まち未来創造課 商工観光係になります。
TEL:0297‐68‐2211(内線244)

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

まち未来創造課 商工観光係

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟2F

電話番号:0297(68)2211 内線244

ファクス番号:0297(68)8300

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6226
  • 【更新日】2024年11月1日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する