町政

附属機関等の会議の公開

利根町では、附属機関等の会議を公開することにより、政策形成の過程の透明性を確保するとともに開かれた町政を推進することを目的に附属機関等の会議を公開しています。

 

附属機関等とは

附属機関等とは、次のいずれかのものをいいます。ただし、町職員のみで構成されるものや他の自治体、関係機関、関係団体等との連絡調整を主たる目的として設置されるものは除きます。

(1) 地方自治法第138条の4第3項の規定により設置される審査会、審議会、調査会その他審査、諮問又は調査のための機関

(2) 規則、告示、訓令等により設置される審査会、審議会、調査会その他審議、検討、協議等のための機関

公開の対象となる会議

附属機関等の会議は、原則として公開します。ただし、次のいずれかに該当するときは、非公開となります。

(1) 法律、政令、条例、規則、告示又は訓令の定めるところにより会議が非公開とされているとき。

(2) 利根町情報公開条例(平成12年利根町条例第28号)第7条各号に掲げる非開示情報に該当する事項について審議等を行う

とき。

公開の対象となる附属機関等の会議一覧(新しいウインドウで開きます)(新しいウインドウで開きます)

会議開催の公表

附属機関等の会議が開催されるときは、会議の開催期日の7日前までに会議が開催される旨を町公式ホームページにてお知らせします。ただし、会議が緊急に開催される場合には、会議の開催が決まり次第お知らせします。

会議の傍聴手続き

傍聴の受付は、原則として先着順で行い、定員になり次第締め切りとなりますのであらかじめご了承ください。

傍聴の受付方法については、会議開催の公表の際に併せてお知らせします。

傍聴者する際の遵守事項

傍聴する際は、次の事項を遵守してください。

(1) 会議を静穏に傍聴すること。

(2) 会議の撮影、録画、録音をしないこと。

(3) 会議において発言しないこと又は発言を求めないこと。

(4) 前3号に掲げるもののほか会議を妨害する行為をしないこと。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課 庶務行政係

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟3F

電話番号:0297(68)2211 内線318

ファクス番号:0297(68)7990

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-4306
  • 【更新日】2025年3月26日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する