- 令和7年4月1日現在 住民基本台帳人口
令和7年4月1日現在 | 令和7年3月1日現在 | 増減 | |||
住民基本台帳人口 | 世帯数 | 7,617 |
7,678 |
-61 | |
人口(人) | 男性 | 7,579 |
7,623 |
-44 | |
女性 | 7,752 | 7,809 | -57 | ||
合計 |
15,331 |
15,432 | -101 | ||
常住人口 | 世帯数 | 6,855 |
6,916 |
-61 | |
人口(人) | 男性 |
7,285 |
7,329 | -44 | |
女性 | 7,590 | 7,647 | -57 | ||
合計 | 14,875 |
14,976 |
-101 |
※令和2年国勢調査確報値の公表に伴い,令和2年10月1日以降の世帯数及び人口を修正しました。
- 住民基本台帳と常住人口
人口を表す数値として通常用いているものには「住民基本台帳人口」と「常住人口」があります。
- 住民基本台帳人口・・・住民基本台帳(住民票をまとめた台帳)に登録されている人口
- 常住人口・・・国勢調査の結果に基づき,毎月の住民基本台帳の増減数(出生・死亡・転入・転出等)を加減して算出した人口
※ 国勢調査は,住民票の有無にかかわらず,現在,町内に居住している日本人及び外国人の総数です。(調査は,5年毎に実施されます。)
※ 常住人口が,現在の居住人口に近い数値といえます。
- 詳しい人口統計情報
【住民基本台帳人口】
【常住人口】
常住人口(毎月1日現在)