町では、令和2年3月に策定した「利根町小学校統合基本方針(新しいウインドウで開きます)」に基づき、令和5年4月に町内小学校を1校に統合する準備を進めており、統合を円滑に行うために必要な準備、検討及びその調整を図るため、令和2年10月に「利根町立小学校統合準備委員会(以下「準備委員会」)」を設置いたしました。
※令和5年度の小学校統合の完了に伴い、利根町立小学校統合準備委員会設置要綱は令和5年3月29日をもって廃止いたしました。
統合準備委員会だより
準備委員会で協議・検討し決定した内容等については、「統合準備委員会だより」を発行し、町内回覧および各戸配布によって住民の皆様に情報提供を行っております。
第1号(令和3年1月8日) (新しいウインドウで開きます)
特別号(令和3年4月2日) (新しいウインドウで開きます)
第2号(令和3年6月4日) (新しいウインドウで開きます)
第3号(令和3年12月3日) (新しいウインドウで開きます)
第4号(令和4年5月6日) (新しいウインドウで開きます)
調査・検討結果報告書
令和4年11月16日に開催された第16回準備委員会全体会議において、準備委員会の関口委員長から、町教育委員会の海老澤教育長に「利根町立小学校統合準備委員会協議・検討結果報告書」を提出いたしました。
利根町立小学校統合準備委員会協議・検討結果報告書(新しいウインドウで開きます)
統合小学校の新校名案の公募について
令和5年4月に開校する統合小学校の新校名案については、町民に対する公募を実施し、その結果、応募総数228件、校名案数109件の応募をいただきました。
応募いただいた校名案を準備委員会において協議し、決定した新校名案について、令和3年3月17日に開催された第1回利根町議会定例会本会議(新しいウインドウで開きます)において「利根町立学校設置条例の一部を改正する条例」が可決され、統合小学校の新校名は「利根町立利根小学校」に正式に決定いたしました。
利根町立利根小学校の校章デザイン案の公募について
統合小学校の新校名が利根町立利根小学校に決定したことに伴い、利根小学校の校章デザイン案について、下記リンクのとおり公募を実施いたしました。
全国から98点という多くの応募をいただき、「利根町立小学校統合準備委員会」において検討をおこなった結果、委員会で最終候補として選定した5点について、下記のとおり校章デザインの最終案を町民の皆様の投票によって選んでいただきました。
町民の方の投票の結果、下記のデザインが利根小学校の校章デザイン案として最多得票となり、統合準備委員会で承認され、町教育委員会において正式に校章デザインとして決定されました。
最優秀作品
利根町立「利根小学校」校章
デザイン制作者
笠間 康浩 様(大阪府)
デザインの意図・制作者の思い
背景にある三角図形は、統合される3つの小学校を表しています。その上に利根町の木である桜と町章を配置しました。誕生される新しい学校のお役に立てればと思い、応募いたしました。
制作者のコメント
この度、利根小学校の新規開校にあたり、校章のデザインの選考につきましてご採用賜り厚く御礼申し上げます。貴町と利根小学校の発展と皆様のご健勝を心からお祈り申し上げます。
今後の準備委員会開催予定について
準備委員会の開催予定については、「公開の対象となる付属機関一覧(新しいウインドウで開きます)」に掲載しております。