通学する学校は、お住まいにより定められておりますが、以下のような理由がある場合、区域外就学の申し立てをすることができます。
申し立てが承諾された場合、町外から利根町の学校へ就学することができます。
※利根町に居住しており、町外の学校に就学したい場合、希望する学校のある市町村教育委員会にお問い合わせください(認定要件等は市町村により異なります。)。
区分 |
要件 |
承認期間 |
提出書類 |
住所異動に関する理由 |
学区外に転出し、引き続き転出前の学校に就学を希望する場合 |
小5・中2:卒業まで |
申立書 |
住宅の新築等により転出することが確実であり、当初から転出予定地の学校に就学を希望する場合 |
事由解消まで |
申立書 転出予定地を確認できる書類 |
|
住宅の建て替え等により、一時的に学区外へ転出する場合 |
事由解消まで |
||
身体的理由 |
疾病や身体の障害等により、指定学校に通学が困難な場合 |
事由解消まで |
申立書 医師の診断書等 |
特別支援学級への入級が適当であると認められ、障害に応じた特別支援学級が指定学校にない場合 |
事由解消まで |
申立書 |
|
家庭の事情に関する理由 |
保護者の就労、病気療養等により、下校後に保護監督するものがおらず、当該保護者の就労場所、療養場所、又は保護預かり先の指定学校に就学を希望する場合 |
小学校卒業まで |
申立書 就労証明書、医師の診断書、預かり証明書 |
事情により住民票の異動手続できず、指定学校に就学できない場合 |
事由解消まで |
申立書 教育委員会が必要に応じて指定したもの |
|
兄弟・姉妹が指定学校を変更しており、同じ学校に就学を希望する場合 |
兄弟・姉妹が卒業するまで |
申立書 |
|
教育的配慮
|
いじめや不登校により、指定学校以外の学校に就学を希望する場合 |
卒業まで |
申立書 教育委員会が必要に応じて指定したもの |
指定学校に希望する部活動がない場合 |
中学校卒業まで |
申立書 |
|
小学校の区域外就学をしていた者が、同一学区の中学校への就学を希望する場合 |
中学校卒業まで |
申立書 |
|
その他 |
上記に掲げるもののほか、教育委員会が適当であると認める場合 |
適当と認められる期間 |
申立書 教育委員会が必要に応じて指定したもの |