令和7年度の学校給食費を無償といたします
子育て世帯の経済的負担軽減を図るため、利根町立小中学校へ通う児童及び生徒の学校給食費について、令和7年4月から令和8年3月分までを無償といたします。
- 利根町小中学校の無償化期間に限り、食物アレルギー等により、学校給食の提供を受けることができず、お弁当を持参している児童生徒の保護者に対し、学校給食費相当額の補助金を交付いたします。詳しくは利根町学校給食弁当代替者対応補助金をご覧ください。
学校給食費の公会計化
児童生徒数の減少や物価の上昇など自校会計による学校給食の提供は非常に厳しい状況です。
令和2年4月より保護者の皆様から徴収する給食費を町の歳入歳出予算に組み入れ、管理する公会計制度に移行し、消費税の増税や食材費の高騰に影響されることなく安定して質の高い給食を提供します。
学校給食費について
学校給食法では、
- 学校の設置者である町の負担は、施設整備費、人件費等
- 保護者の負担は、食材料費、光熱費等となっておりますが、保護者の皆様の負担軽減のため町では、食材料費相当額のみをご負担していただいております。(現在は給食費を無償化しているため負担はありません。)
保護者負担額
小学校 月額 4,560円(1食当たり 約260円)
中学校 月額 5,130円(1食当たり 約290円)
学校給食申込書の提出について
学校給食の提供を受けるには、学校給食申込書の提出が必要です。
また、学校給食のお申込みをされない場合につきましても、「2.弁当を持参します」を選択し、理由を記入のうえ、提出をお願いいたします。
1人1枚提出していただきますが、町立小中学校に在籍している期間(最長9年間)有効です。
- 給食費の納付方法等(口座引落日)については,各小中学校でご確認願います。(令和7年度は無償化のため、口座引落はありません。)
電子申請(学校給食申込書)へのアクセスはこちらから↓
https://apply.e-tumo.jp/town-tone-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=62832

牛乳供給停止届
食物アレルギー等で,牛乳の配給停止を希望される場合は,牛乳代金を減額しますので,牛乳供給停止届を提出してください。(令和7年度は無償化のため、減額対応はありません。)
電子申請(牛乳供給停止届)へのアクセスはこちらから↓
https://apply.e-tumo.jp/town-tone-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=28480

利根町における学校給食費の推移
| 昭和63年度以前 | 平成元年度 | 平成5年度 | 平成9年度 | 令和7年度 | |
| 小学校 | 3,500円 | 3,605円 | 3,950円 | 4,030円 | 4,560円 |
| 中学校 | 3,900円 | 4,017円 | 4,500円 | 4,600円 | 5,130円 |
| 改正の理由 | 消費税率改定のため(3%) | 物価上昇によるため | 消費税率改定のため(5%) | 物価上昇によるため |