町税の納付について
納付書は固定資産税・都市計画税は4月,軽自動車税(種別割)は5月,町・県民税(普通徴収)は6月の中旬に送付いたします。
納付書を紛失された方は税務課にて再発行いたします。
町税納付カレンダー
それぞれの月の末日が納期限(土曜日もしくは日曜日となる場合は翌月曜日)となります。
| 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | |
| 町・県民税(普通徴収) | 6月 | 8月 | 10月 | 1月 | 
| 固定資産税・都市計画税 | 4月 | 7月 | 12月 | 2月 | 
| 軽自動車税(種別割) | 5月 | - | - | - | 
下記窓口で納付することができます
■利根町役場  ■常陽銀行本支店  ■水郷つくば農業協同組合本支店  ■水戸信用金庫本支店  ■東日本銀行本支店  ■ゆうちょ銀行・郵便局(関東各都県及び山梨県で納期限内に限る。)
※令和5年度以降の課税分からは、納付書に印字されたQRコードを読み取り可能な金融機関であれば、上記にかかわらず納付ができます(QRコードの印字があるものに限ります)。
■コンビニエンスストア
セブンイレブン,ファミリーマート,ローソン,ミニストップ,デイリーヤマザキ,くらしハウス,スリーエイト,生活彩家,セイコーマート,タイエー,ハセガワストア,ポプラ,MMK設置店*1,ヤマザキスペシャルパートナーショップ,ヤマザキデイリーストア,ニューヤマザキデイリーストア,ハマナスクラブ,ローソンストア100
    *1  MMK設置店についてはリンク先でご確認ください。MMK設置店リスト(新しいウインドウで開きます)(新しいウインドウで開きます)(新しいウインドウで開きます)
■スマートフォンアプリ
PayPay,PayB
※納期限を過ぎた場合並びにバーコードの無い払込票は、コンビニエンスストア及びスマートフォンアプリでの納付はできません。
地方税お支払いサイトを利用しての納付
令和5年度以降の課税分*2については、納付書*3に記載されたQRコードを読み込んだりeL番号を入力することにより、地方税お支払いサイトを利用した納付が可能です。操作方法や決済方法については、地方税お支払いサイト*4をご確認ください。
  *2  対象税目は、町・県民税(普通徴収),固定資産税・都市計画税,軽自動車税(種別割)に限ります。
  *3  QRコードまたはeL番号の印字がある納付書に限ります。
  *4  地方税お支払いサイト:https://www.payment.eltax.lta.go.jp/(新しいウインドウで開きます)
※納期限を過ぎた場合は、地方税お支払いサイトを利用しての納付はできません。
納税に便利な口座振替
町税などの納税に口座振替を利用されますと、納期限に預金口座から自動的に引かれ、大変便利ですので、ご利用ください。
希望される方は、預金通帳と通帳印を持参のうえ、金融機関に備えつけてある口座振替依頼書に必要事項を記入し、申込んでください。
口座振替取扱金融機関
■常陽銀行本支店 ■みずほ銀行本支店 ■水郷つくば農業協同組合本支店 ■三井住友銀行本支店 ■水戸信用金庫本支店 ■ゆうちょ銀行
町税に関する証明
町税に関する証明が必要なときは、本人の身元が確認できる書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)を持参のうえ申し出てください。代理人による申請は、本人が自署、押印した委任状と、代理人の身元が確認できる書類が必要です。
※書類については、このページの最下部「関連様式ダウンロード」よりご覧下さい。
| 証明の種類 | 手数料 | 
| 評価証明(土地・家屋) | 1件につき  300円 (1件とは土地5筆または家屋5棟) | 
| 資産証明(土地・家屋) | |
| 公課証明(1筆,1棟ごとの固定資産税・都市計画税) | |
| 住宅用家屋証明 | 1件     1,300円 | 
| 家屋現況確認証明 | 1件        300円 | 
| 所得証明,課税証明,非課税証明*5 | 1件        300円 | 
| 納税証明(町・県民税,固定資産税・都市計画税,軽自動車税(種別割)) | 1件        300円(ただし車検用は無料*6) | 
*5 令和4年6月15日より、所得証明,課税証明,非課税証明は住民課延長窓口においても発行可能です
    *6  二輪の小型自動車で口座振替またはスマートフォンアプリで納付された方については、6月中旬ごろに車検用納税証明書を郵送します
郵送による請求
利根町から転出したり、仕事などで窓口に来られない場合には、郵送による請求ができます。
【申請時に送付していただくもの】
| 税務証明交付・閲覧申請書(様式) | 内容について問い合わせをする場合がありますので、連絡ができる電話番号を必ず記入してください。 | 
| 申請者本人の住所、氏名が確認できる書類のコピー(免許証、保険証等) | 申請者が代理人の場合は、代理人の住所、氏名が確認できる書類のコピー ※相続人の場合は、下記の書類を同封してください。 | 
| 手数料分の定額小為替 | 郵便局で購入し無記名のまま同封してください。発行日から3ヶ月以内のものを送付してください | 
| 委任状(様式) | 申請者が、本人から権限を委任された代理人の場合 | 
| 返信用の封筒 | 110円切手を貼付し、宛名を記入してください | 
| ※相続の場合 | ・納税義務者の死亡が確認できる書類(住民票の除票・戸籍謄本など) ・死亡した納税義務者との相続関係が確認できる書類(戸籍謄本など) 計2点が揃っている場合のみ交付となります。 | 
【送付先】
〒300-1696  茨城県北相馬郡利根町大字布川841番地1  利根町役場  税務課
税金の滞納
税金を納期までに納めなかった場合には、役場から督促状が出されます。そのままにしておくと財産(不動産、預金、電話加入権等)の差押さえ、公売などの強制処分を受けることになります。
また、納期限の翌日から延滞金が加算されます。本税を納付した場合でも、延滞金が発生していた方には、後日、納付書等が届くことがありますので、納付してください。
督促状や延滞金を防ぐためにも、税金は納期限までに納付しましょう。
土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
縦覧は、納税者本人が所有されている土地・家屋の価格と町内の他の土地・家屋の価格を比較して、評価が適正に行われているかどうか確認していただく制度です。縦覧の期間は、毎年4月1日から第1期の納期限の日までとなっています。
臨時運行許可(仮ナンバー)
有効期間は申請日を含めて最大5日間です。許可の有効期間が満了した時は、その日から5日以内に許可証及び番号標を返納してください。
【申請に必要なもの】
| 自動車臨時運行許可申請書(様式) | - | 
| 自動車損害賠償責任保険(共済)証明書の原本 | 運行期間中が保険期間内であること  ※コピー不可 | 
| 自動車を確認するための書類 | 車検証・抹消登録証明書・その他自動車の同一性を確認できるもの | 
| 申請者の印鑑 | 申請書にすでに押印されている場合は不要 | 
利根町に住所のない方が申請する場合は、利根町に住所を有する方の中から保証人を定めて保証書(様式)を提出していただくことになります。
※申請書、保証書については、下記「関連様式ダウンロード」よりご覧下さい。
