くらし・手続き

マイナンバーカードの戸別訪問申請のお知らせ

町職員がご自宅を訪問し,写真撮影と申請書作成等をサポートする戸別訪問申請を実施しております。
マイナンバーカードは,ご自宅へ郵送となり、役場へおいでいただかなくても,申請・受取が可能です。
戸別訪問をご希望の方は、希望日の前々日までに電話でお申し込みください。

・1月の実施予定日
  1月9日、16日、23日、30日

・訪問時間
  9:30、10:45、14:30、16:00

・対象者
   次の要件をすべて満たす方
  1.町内に住民登録のある方
  2.申請後2か月以内に転出予定のない方
  3.75歳以上の方、または病気や身体障害,要介護認定を受けている等で来庁が困難な方
  4.15歳未満や成年被後見人の場合は、法定代理、成年後見人の同席が可能な方
  5.過去にマイナンバーカードの申請を行っていない方

・必要書類
  1.本人確認書類等
     申請者が15歳未満の場合は、申請者と法定代理人の本人確認書類
     申請者が成年被後見人の場合は、申請者と成年後見人の本人確認書類、成年後見人であることの証明
  2.通知カード (なければ紛失届で対応)
  3.住基カード (作成していれば)

・受け取り方法
  1.郵便局から到達通知書を受け取る
  2.郵便局にマイナンバーカードの受取希望日時を連絡
  3.マイナンバーカード受領 (本人確認書類が必要:運転免許証、日本国旅券(パスポート)、健康保険証 など)
   ※マイナンバーカードは、申請者の住居地(住民登録のある場所)に送付します。
    ただし,申請者が15歳未満や成年被後見人の場合は、法定代理人や成年後見人あてとなります。

・申し込み先
  利根町役場 住民課 tel 0297-68-2211 内線161、162

 

 ※申請時の本人確認書類(Aから1点またはBから2点)
  A 官公署発行の顔写真付きのもの
   運転免許証、旅券、住民基本台帳カード、運転経歴書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)、
   身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、
   仮滞在許可書 など

  B「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの
   健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証 など


 ※申請書類は職員が持参しますが、事前に準備しておきたい方は、次の【関連書類ダウンロード】よりダウンロードしてください。
   「4.暗証番号を設定しない旨の申請書」は、顔認証マイナンバーカードを申請する場合に必要です。顔認証マイナンバーカード
  は、本人確認が機械や目視による顔認証に限定され、コンビニ交付など暗証番号の入力が必要な手続きにはご利用できません。

このページの内容に関するお問い合わせ先

住民課

〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1 役場 行政棟1F

電話番号:0297(68)2211

ファクス番号:0297(68)2226

メールでお問い合わせをする

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-6127
  • 【更新日】2025年1月6日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する