健康・福祉

大人の風しん予防接種費用の補助について

大人の風しん予防接種費用を助成します!

妊娠初期(20週以前)に風しんに感染すると、赤ちゃんが先天性心疾患・白内障・難聴を特徴とする先天性風しん症候群をもって生まれてくる可能性が高くなります。

赤ちゃんの先天性風しん症候群を防ぐために、妊娠を希望する女性やそのご家族みんなで、風しんの予防接種を受けることをご検討ください。

○女性は妊娠前に

 →風しんの予防接種をご検討ください(接種後2ヶ月は避妊が必要です)

○成人男性は風しんにかかったことがない、風疹ワクチンを受けていない、どちらも不明

→接種することをご検討ください

○妊娠中の女性の家族は

→風しん予防接種をご検討ください

 

茨城県では、妊娠を希望する女性等が風しん抗体検査を無料で受けることのできる取り組みを行っています。

詳細につきましては、茨城県HP→妊娠を希望する女性等への風しん抗体検査についてをご覧ください。

助成の対象者

予防接種を受けた日及び申請日において利根町に住所があり、平成2年4月1日以前に生まれた方で、下記の1から3のいずれかに該当する方。

  1. 妊娠をしている女性の夫(内縁の夫及び結婚予定者を含む)
  2. 妊娠を希望している女性
  3. 妊娠を希望している女性の夫(内縁の夫及び結婚予定者を含む)

対象ワクチンと補助回数

風しんワクチン又は麻しん風しん混合ワクチンのいずれか1回

助成金額

接種料金の2分の1を助成します。ただし助成額は5,000円を上限とします。

(10円未満の端数が生じた時はその額を切り捨てた額)

助成方法

償還払い

→医療機関窓口に接種費用を全額支払い、その後、利根町保健福祉センターへ請求して費用の一部を還付します。

請求時に必要なもの

  • 予防接種にかかった費用の領収書(被接種者の氏名、医療機関名、予防接種名、接種日、領収金額、領収日の分かるもの)
  • 銀行振り込み口座番号(保健福祉センターの窓口にて確認させていただきます)
  • 印鑑(認印)
  • 利根町風しん予防接種費用補助金請求書(請求書は、保健福祉センターにあります)

このページの内容に関するお問い合わせ先

保健福祉センター

〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1 保健福祉センター内

電話番号:0297(68)8291

ファクス番号:0297(68)9149

メールでお問い合わせをする
  • 【ID】P-6604 (P-1417)
  • 【更新日】2016年2月10日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する