各課紹介
防災危機管理課
お知らせ
- 台風19号で被害のあった東京都奥多摩町 河村町長、同町日原地区自治会の方々が支援物資供給のお礼に来町(2020年3月9日掲載)
- 台風19号被害による職員派遣や物資供給を行いました。(2019年10月25日掲載)
- 「災害時における支援協力に関する協定」を締結(2018年3月28日掲載)
課のページ一覧
消防交通係
- 交通ルールを守りましょう!!
- 信号交差点右折時の交通事故防止
- 交通事故相談のご案内
- 町内AEDケース内に三角巾及び使い方のリーフレットを設置
- 県南地域でニセ電話詐欺(オレオレ詐欺)が発生
- 茨城県警察より【その他犯罪情報】
- 茨城県警察防犯アプリ【いばらきポリス】について
- 取手警察署からのお知らせ
- 《県南地域にニセ電話詐欺多発警報が発令》
- 令和3年度 年末の犯罪抑止活動の実施について
- 薄暮時、夜間は明るい色の服装を心掛け、反射材を着用しましょう。
- 令和4年利根町消防出初式【規模縮小・無観客】について
- 交通事故防止のために映像で再確認しましょう。
- [取手警察署からのお知らせ]
- 牛久市と「大規模水害時における広域避難に関する覚書」を締結しました!!
- 取手警察署と「災害時における施設使用に関する協定」を締結しました
- 指定避難所などのWi-Fi(公衆無線LAN)設置のおしらせ!!
- 台風19号で被害のあった東京都奥多摩町 河村町長、同町日原地区自治会の方々が支援物資供給のお礼に来町
- 台風19号被害による職員派遣や物資供給を行いました。
- 土浦ケーブルテレビ【J:COM 茨城】と「災害時の放送等に関する協定」を締結!!
- 防災の手引き【2019年版】 ~いざというときの災害に備えて~
- 緊急時の備え
- 利根町高齢者運転免許証自主返納支援事業の開始について
- 「災害時における支援協力に関する協定」を締結
- 平成30年消防出初式
- 利根町交通死亡事故ゼロ連続3000日達成に向けた交通安全啓発の実施
- 【 町の話題 】利根町交通死亡事故ゼロ連続3000日達成!!!!
- 弾道ミサイル落下時の行動等についてお知らせします。
- 保育園で防火啓発を実施!
- 女性消防団
- 平成29年 模擬火災訓練の実施
- 男性消防団員
- 利根町消防団員募集
- 利根町消防団
- 新春恒例 利根町消防出初式開催される
- 第67回消防ポンプ操法大会県南南部地区 優勝!!
- 交通死亡事故多発!
- 平成28年消防出初式
- 令和2年度 県民交通災害共済の加入受付開始のお知らせ
- 平成27年消防出初式
- 防災行政無線テレホンサービス
- 利根町地域防災計画 概要版(平成25年度作成)
- 災害時の情報配信について
- 土砂災害ハザードマップ
- 県民交通災害共済
- 地震・洪水ハザードマップ
- 災害時の避難所
防災係
- 防災行政無線を用いた全国一斉情報伝達訓練の実施について
- 防災講演会開催のお知らせ(令和5年9月30日土曜日)
- 災害対策本部からのお知らせ《【警戒レベル4 避難指示】解除・避難所閉鎖》
- 利根町地域防災計画 本編(令和4年度改正)
- ドローン産業株式会社と 「災害時における無人航空機の運用による支援活動に関する協定」を締結!!
- 株式会社アクティオと 「災害時等におけるレンタル機材の提供に関する協定」を締結!!
- 新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた避難所運営マニュアルを策定しました
- 避難所運営マニュアルを策定しました
- 利根町業務継続計画を策定しました
- 利根町内ドラッグストア2社と 「災害時における物資の供給協力に関する協定」を締結!!
- マイ・タイムラインを作成しましょう(WEB版マイ・タイムライン作成システム)
- 土砂災害警戒区域にお住まいの方へ
- 警戒レベル4は「避難指示」に一本化されました。(避難勧告は廃止です)
- 利根町国民保護協議会
- 利根町防災会議
- 大規模水害時における牛久市への広域避難に関する避難方法!!
- 株式会社カスミと「災害時の物資の供給協力に関する協定」を締結しました!!
- 気象庁・茨城県等の各種情報 茨城県災害情報(茨城県)
- 防災行政無線とは…
- 利根川・小貝川における利根町の避難指示等の発令に着目したタイムライン(防災行動計画)の改訂について
- 防災行政無線を用いたJアラート全国一斉情報伝達試験の実施について
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災危機管理課です。
役場 行政棟3F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 ファックス番号:0297(68)7990
メールでのお問い合わせはこちら- 2021年4月15日
- 印刷する