消防・交通
交通ルールを守りましょう!!
〇 ドライバーの皆様へ
通行時は横断する歩行者・自転車に注意
横断する歩行者や自転車を見落とさないよう、交差点では手前で減速し、車の死角など全ての安全確認をしてから進行
しましょう。
スピードを落としましょう
歩行者や自転車を見かけたときや、交差点やカーブの前ではスピードを落とす等、安全な速度で走行し危険を回避しま
しょう。また、住宅街の走行は、たとえ後続車がいたとしても急いで走らず、事故を未然に防ぐ運転を心がけま
しょう。
〇 歩行者の皆様へ
安全確認を忘れずに
交差点等を横断する際はきちんと左右を確認してから横断しましょう。また、信号機がある交差点にでも、「青信号だ
から」といって渡るのではなく、きちんと安全確認をした上で横断しましょう。
目立つ服装や反射材を活用
交通事故の多くは夕暮れ時や夜間時に発生しています。目立つ服装や反射材を活用し、ドライバーに
自分の存在を早くに気付かせる工夫をしましょう。
歩行者のマナー
歩行者は右側通行です!!歩きながらスマートフォンを操作しながらの歩行は周囲へ注意が向かず他者に配慮した行動が
とれなくなるため、歩行者と接触したりフラフラと車道に出てしまったりする危険が生じます。
道路は、多数の人や車が通行するところです。みんなが道路を安全で円滑に通行するために、歩行者も交通ルールと
マナーを守りましょう。
〇 自転車に乗る時のルール
自転車は軽車両
走行は車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 道路交通法上、自転車は軽車両と位置付けられています。
交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 信号機のある交差点では、信号が青になってから安全を確認し、横断しま
しょう。 スマートフォンを操作しながらの運転は絶対にやめましょう。夜間はライトを点灯し飲酒運転は禁止です。
また、道路交通法の一部改正によって、令和5年4月1日から、自転車を利用する全ての大人に自転車ヘルメットの着用
が努力義務となることが定められました。
※ 道路交通法は茨城県公安委員会(警察)の管轄となります。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災危機管理課 消防交通係です。
役場 行政棟3F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 内線323・324 ファックス番号:0297(68)7990
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。