新型コロナウイルスのワクチン接種について(随時更新)
小児(5歳~11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種に『努力義務』が適用されました
令和4年9月6日付予防接種実施規則の一部を改正する省令の交付により、小児(5歳から11歳)に対する新型コロナウイルスワクチン接種に【努力義務】が適用されました。また、追加接種(3回目接種)が開始されることとなりました。
これを受け、利根町では現在、接種を希望するお子さまや保護者の方が安心して追加接種を受けられるよう準備を進めています。
準備が整い次第(9月下旬予定)、初回接種完了の方への追加接種(3回目接種)接種券等ご案内を順次発送いたします。
【努力義務とは】
感染の発生やまん延を予防するために、『接種を受けるよう努めなければならない』という予防接種法の規定で、接種は強制ではありません。ワクチン接種を受ける際には、感染予防などの効果と、副反応などのリスクをご検討いただき、お子さまと保護者の方の意思に基づいてご判断をお願いします。
【追加接種(3回目接種)について】
◎目的と効果 子どもの感染者数増加とともに、重症者数も増加傾向です。
初回接種を時間の経過とともに、発症予防効果が低下しますが、
追加接種を受けることで、新型コロナに感染しても症状が出にくくなると報告されています。
◎対 象 者 利根町に住民登録をされている5歳から11歳の初回接種完了から3か月以上経過された方
◎使用ワクチン ファイザー社製小児用ワクチン
*追加接種時点で12歳以上の方は、12歳以上用ファイザー社製ワクチンを使用することになります。
◎他のワクチンとの接種間隔
前後に他の予防接種(インフルエンザ予防接種を除く)を行う場合は、
原則、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔をあけてください。
◎予約方法や接種体制は、コチラ(新しいウインドウで開きます)
詳しくは【厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A】をご参照ください
【初回接種が完了されていない方】
今回の努力義務の適応を受け、改めてご家庭で感染予防などの効果と、副反応などのリスクをご検討いただき、お子さまと保護者の方の意思に基づいてご検討及びご判断をお願いします。
◎接種券等が必要な方は、保健福祉センターにて再発行の手続きをお願いします。
【接種の相談及び予約】
利根コロナワクチンコールセンター (利根町保健福祉センター内)
☎050-3612-4574 受付時間:土日、祝日、年末年始を除く 9:00~17:00
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉センター コロナワクチンです。
保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。