健康
子宮頸がん予防ワクチンについて
子宮頸がん予防ワクチンは,H25年6月より積極的接種勧奨が差し控えられていましたが、令和3年12月28日より、公平な接種機会を確保する観点から接種勧奨が再開されています。
定期接種
〈対象〉
小学校6年生から高校1年生相当の年齢の間にある女子
※標準的な接種期間は,中学校1年生相当の年齢です。ワクチンにより十分な予防効果を得るためには,原則6か月の間に3回の接種が必要です。
※接種期限を過ぎると定期接種となりません。(任意接種・有料となります)
キャッチアップ接種 ~子宮頸がん予防ワクチンの接種を逃した方へ~
※積極的勧奨の差し控え期間に,ワクチン接種の機会を逃した方に対し,公平な接種機会を確保する観点から,改めて定期接種として無料で接種できる機会を設けています。
〈対象〉
・H9年度生まれ~H18年度生まれ(誕生日がH9年4月2日~H19年4月1日)で、定期接種(小学6年生から高校1年生)の期間内に、HPVワクチンの接種を合計3回受けていない女性
※子宮頸がん予防ワクチンは合計3回接種します。
3回接種が完了していない方は,残りを公費で接種することができます。
・接種日に利根町に住民登録がある方
〈接種可能な時期〉
令和7年3月まで,公費で接種できます。
接種するワクチンの種類
ワクチンの種類 | 回数 | 標準的な接種間隔 |
サーバリックス(2価) | 3回 |
1か月以上の間隔をおいて,2回接種した後, |
ガーダシル(4価) | 3回 | 1か月以上の間隔をおいて,2回接種した後, 2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて 3回目を接種する。 |
シルガード9(9価) | 3回(*) |
2か月以上の間隔をおいて、2回接種した後、1回目の接種から6か月以上の間隔をおいて3回目を接種する。 (* 1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合は、1回目と2回目の接種間隔を5か月以上おくことで、合計2回の接種で完了とすることができます。) |
※いずれも子宮頸がんに大きく関与している16型・18型を含むワクチンです。接種方法は筋肉内注射で,ワクチンの種類によって,接種間隔が異なります。
◎子宮頸がん予防ワクチンを公費で接種するためには,町が発行する予診票が必要となります。対象となる方で子宮頸がん予防ワクチンの接種をご希望の方は,利根町保健福祉センターまでご連絡ください。
相談先一覧
〇接種後に、健康に異常があるとき
接種を行った医師・かかりつけ医 利根町保健福祉センター
〇不安や疑問があるとき、困ったことがあるとき
利根町保健福祉センター
〇HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談
感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省が業務委託している業者)
TEL:050-3818-2242(平日9:00~17:00)
〇子宮頸がん予防ワクチンの接種について
厚生労働省感染症・予防接種相談窓口
TEL:03-5276-9337(平日9:00~17:00)
ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がん(子宮けいがん)とHPVワクチン~|厚生労働省 (mhlw.go.jp)
〇医療,救済などに関すること
茨城県保健医療部感染症対策課予防・対策グループ
TEL:029-301-3219(平日8:30~17:15)
〇学校生活に関する相談
茨城県教育庁学校教育部保健体育課健康教育推進室
TEL:029-301-5349(平日8:30~17:15)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉センター 健康増進係です。
保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。