その他
ランドセル支給事業
利根町では,児童の健全育成と教育費負担の軽減が必要と認められる保護者の経済的不安の解消を図るため,所得制限を設け,小学校に就学予定のお子さまの保護者を対象にランドセルを支給しています。
支給対象者
本年5月1日時点町内に住所を有し,翌年4月に利根町立小学校に就学予定のお子さまの保護者で,下記のいずれかに該当すること。
- 生活保護を受けている者
- 生活保護の停止又は廃止を受けている者
- 町民税が非課税の者(世帯全員)
- 町民税の減免を受けている者(世帯全員)
- 個人事業税の減免を受けている者
- 固定資産税の減免を受けている者
- 国民年金保険料の減免を受けている者(世帯全員)
- 国民健康保険税の減免又は徴収の猶予を受けている者
- 児童扶養手当の支給を受けている者
- 生活福祉資金貸付制度による貸付けを受けている者
- 前年度の世帯の所得額が,生活保護法第8条の規定に準じて,別に定める算式により算定した額の1.2倍以下の者
申請方法
対象となる保護者に,6月中旬以降ご案内をお送りします。
- 下記提出書類を役場学校教育課(4階)まで提出 (郵送可)
- オンラインによる申請 (下記「電子申請」の項目を参照してください)
提出書類
- 就学ランドセル支給申請書(様式第1号)
- 申請者の身分の確認できる書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 添付書類(下記に該当する方のみ) ※町内小中学校に通学する兄弟がおり今年度就学援助の申請を町に提出している方は除く
・上記支給対象者(2),(4)~(10)の要件に該当する場合:
→それぞれ該当となることが分かる書類の写し
・上記支給対象者(3),(11)の要件に該当し,本年1月2日以降利根町に転入した方:
→前住所地で発行された課税(非課税)証明書の写し
・賃貸住宅に居住している場合:
→家賃の金額が確認できる書類の写し(最新の契約書等)
※上記書類がそろっていない場合,申請を受付することができません
支給の決定
- 支給申請者の世帯構成及び保護者の所得状況を審査し,支給決定(却下)を行い,結果を通知いたします。 (7月上旬頃)
- 支給の対象となった保護者の方には,ランドセルのカタログ及び申込書を送付いたします。 (申込期限:8月末予定)
ランドセルの支給
12月下旬以降順次ご自宅へ発送いたします(1月末までに配送完了予定)
電子申請
注意事項をよく確認の上,下記URL又はQRコードよりアクセスし,申請お願いします。
【電子申請入力の前に】
- 電子申請のご利用には,連絡の取れるメールアドレスの入力が必要です。
- 入力にあたって上記「提出書類(申請書除く)」の画像データの添付が必要になります。
- 必ず事前にデータをご準備の上,入力に進んでください。
※電子申請方法等,詳しくは,関連書類の「電子申請入力にあたって」をご確認ください。
R5年度電子申請(ランドセル)へのアクセスはこちらから↓
https://apply.e-tumo.jp/town-tone-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=42134
関連ファイルダウンロード
- 就学ランドセル支給申請書(様式第1号)_wordWORD形式/16.89KB
- 就学ランドセル支給申請書(様式第1号)_PDFPDF形式/51.48KB
- 電子申請入力にあたって(ランドセル)PDF形式/680.68KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課 学務係です。
役場 行政棟4F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 内線403 ファックス番号:0297(68)7989
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。