児童福祉
あなたも里親になりませんか
里親制度は、さまざまな事情により家庭での養育を受けることができない子どもたちを、里親さんの家庭において、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で養育していただく制度のことです。茨城県では、子どもたちの健やかな成長のために、里親制度を積極的に推進しており、里親になっていただける方を広く募集しています。
里親には、迎え入れた子どもの養育費として里親手当、生活費、学校教育費などが支給されます。里親制度に関心をお持ちの方は、ぜひ下記までご連絡ください。
◆里親の種類
◎養育里親・・・18歳まで(必要な場合は20歳まで)の子どもを,子どもが自立したり,生まれ育った家庭に戻ったりするまで,自分の家庭に受け入れて育てる里親
◎養子縁組里親・・・特別養子縁組(戸籍上も自分の子どもとして育てること)を前提として養育する里親
◎専門里親・・・養育里親のうち、虐待や非行、障害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親
◎親族里親・・・実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの家族が子どもを養育する里親
〈問い合わせ先〉
【茨城県里親制度等普及促進・里親リクルート事業受託施設】
社会福祉法人 同仁会 つくば同仁会子どもセンター 児童養護施設 つくば香風寮
電話番号(施設) 029-875-3451 (直通) 080-8434-3329 里親リクルーター
〈厚生労働省HP掲載〉
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは子育て支援課です。
役場 議会棟1F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 ファックス番号:0297(68)6910
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。