生涯学習
文化協会・スポーツ協会所属サークル
利根町スポーツ協会サークル
【問い合わせ先】 生涯学習課 TEL:0297-68-2211
No
|
部門
|
No
|
部門
|
1
|
ウォーキング部
|
7
|
卓球部
|
2
|
空手部
|
8
|
バドミントン部 |
3
|
グラウンドゴルフ部
|
9
|
野球部 |
4
|
ゲートボール部
|
10
|
居合道部 |
5
|
剣道部 |
||
6
|
ソフトボール部
|
利根町スポーツ少年団
【問い合わせ先】 生涯学習課 TEL:0297-68-2211
No
|
種目
|
No
|
種目
|
1
|
陸上
|
3
|
軟式野球
|
2
|
サッカー
|
総合型地域スポーツクラブ
【問い合わせ先】 「とねワイワイくらぶ」事務局 TEL:090-1407-4480
No
|
種目
|
No
|
種目
|
1
|
バドミントン
|
6
|
ニュースポーツ
(ダーツ、カローリング、ソフトバレー、キンボール、インディアカなど) |
2
|
卓球
|
7
|
楊名時健康太極拳
|
3
|
パドルテニス
|
8
|
武術太極拳
|
4
|
健康体操
|
9
|
グラウンドゴルフ
|
5
|
ウォーキング
|
10
|
テニス
|
文化協会サークル
【問い合わせ先】 利根町文化センター TEL:0297-68-7881
第1部門(歌謡等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
フレッシュカラオケ同好会
|
2
|
利根ボーカルクラブ
|
第2部門(古典芸能=民謡・落語・琴曲等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
利根町吟詠会
|
4
|
直久民会
|
2
|
利根三曲会
|
5
|
吟遊会
|
3
|
大正琴さくら会
|
第3部門(舞踊=日本舞踊・民舞等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
秀麗会
|
2
|
華の会 |
第4部門(洋楽・洋舞等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
女声コーラス たんぽぽ
|
6
|
アンサンブル・ルモーレ
|
2
|
ひまわりフォークダンスクラブ
|
7
|
混声合唱団 ザ・ラークス
|
3
|
斉真舞踊研究所
|
8
|
合唱団 アンサンブルK
|
4
|
ピノキオダンスファクトリー
|
9 |
フラ・モアナ
|
5
|
利根混声合唱団
|
|
第5部門(美術・工芸=壁面を対象とした絵画・写真等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
光龍会
|
5
|
利根町写樂会
|
2
|
水の会
|
6
|
利根町水彩同好会
|
3
|
パステル画 「彩」
|
7
|
ときめきの書会
|
4
|
ちぎり絵 「和」
|
8
|
利根絵手紙クラブ
|
第6部門(美術・工芸=硬質の素材等を用いる手工芸等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
陶芸クラブ釉
|
4
|
利根町陶芸同好会
|
2
|
革の会
|
5
|
きの子たけの子の会(木竹会)
|
3
|
パンフラワークラブ
|
第7部門(美術・工芸=軟質の素材等を用いる手工芸等)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
あいの会
|
4
|
パッチワークサークル・フレンズ
|
2
|
上松手編クラブ
|
5
|
ソーイングクラブ
|
3
|
刺繍友の会
|
6
|
パッチワーク同好会
|
第8部門(茶道・華道)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
翠松会
|
3
|
白梅の会
|
2
|
華道クラブ
|
4
|
蒼邑会
|
第9部門(一般教養)
|
|||
No
|
クラブ名
|
No
|
クラブ名
|
1
|
利根町バードウォッチングクラブ
|
4
|
英語で話そう会
|
2
|
自分史と随筆の会
|
5
|
利根囲碁会
|
3
|
利根町漢の料理同好会
|
青少年団体
【問い合わせ先】 ボーイスカウト 石田 昇 TEL:0297-64-3513
No
|
クラブ名
|
||
1
|
ボーイスカウト茨城県連盟利根第1団
|
関連ファイルダウンロード
- スポーツ協会補助事業実績報告・補助申請書EXCEL形式/33.75KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。