史跡・文化財(国・県および町指定文化財) -詳細-
布川城跡
府川城は、中世末期の永正16年(1519)頃、豊島頼継が当時「府川」(布川となったのは近世に入ってから)と呼ばれていた台地に築いた城です。天正18年(1590)に豊島氏が滅んだあと、「府川城を守りて、常陸の佐竹義宣に備えるべし」と松平信一が府川城主として配置されています。この城は、現在の徳満寺付近一帯にありましたが、今は、空掘と土塁の跡のみが残っています。
府川城は、中世末期の永正16年(1519)頃、豊島頼継が当時「府川」(布川となったのは近世に入ってから)と呼ばれていた台地に築いた城です。天正18年(1590)に豊島氏が滅んだあと、「府川城を守りて、常陸の佐竹義宣に備えるべし」と松平信一が府川城主として配置されています。この城は、現在の徳満寺付近一帯にありましたが、今は、空掘と土塁の跡のみが残っています。