図書館
利根町図書館のご案内
利根町図書館
住 所
|
〒300-1632
茨城県北相馬郡利根町下曽根278-1 |
電話番号
|
0297-68-8868
|
FAX番号
|
0297-68-2499
|
開館時間
|
午前9時30分~午後5時
|
休 館 日
|
毎週月曜日、祝日、年末年始、月末資料整理日、特別整理期間
|
蔵書検索
|
蔵書検索(スマホ版) 蔵書検索(携帯版)
|
利用カードを作るには
利根町・龍ケ崎市・河内町・我孫子市にお住まいの方、利根町に通勤・通学されている方ならどなたでも無料で、利用カードをつくれます。
「利用カード交付申請書」に必要事項を記入し、住所の確認できるもの(免許証、保険証、学生証など)をそえて、カウンターへお出しください。
借りるときは
借りたいものを「利用カード」といっしょに、「かりるところ」へおだしください。
貸出期間は3週間です。
本・紙芝居
|
15冊まで
|
雑誌
|
2冊まで
|
CD・ビデオテープ・カセットテープ
|
あわせて3点まで
|
返すときは
借りていたものを、「かえすところ」へお出しください。利用カードは、必要ありません。図書館が閉まっているときは、玄関右側のブックポストに入れてください。
※CD・ビデオテープ・カセットテープは、ブックポストに入れないでください。必ず「かえすところ」へ直接お持ちください。なお、テープ類は、きちんと巻き戻してお返しください。
さがしているものがみつからないときは
「予約・リクエスト」をしてください。貸出し中のものが返却されしだい、ご連絡します。(予約)
また、蔵書にない場合は購入したり、ほかの図書館から借りるなどして、できるかぎりご希望にお応えします。(リクエスト)
リクエストは利根町在住の方に限ります。
インターネットからの資料予約
インターネットを利用して資料の予約を行うことができます。予約できる本は10冊、雑誌は2冊、AV資料は3点までになります。
利用するには、窓口で利用申請と、パスワードの発行が必要になります。申請の際には、ご本人が利用カードと身分証明書をお持ちください。(※スマートフォン・携帯電話の機種によっては対応していない場合がございます。)
インターネットから予約した資料が利用可能になったときは、メールでのお知らせのみになります。必ずメールアドレスの登録をお願いいたします。
レファレンスサービス
わからないこと、調べたいことがあるときは、お気軽に職員にご相談ください。職員がお手伝いします。また、事典・年鑑・白書・便覧などをそろえた参考資料室(2階)があります。
コピーサービス
著作権法に基づいて、図書館内の資料に限り、コピーができます。(有料)
ご利用の際は、参考資料室カウンターにお申し出ください。
からだや目の不自由な方には
身体が不自由で図書館に直接来られない方には、配送または郵送により図書館資料を貸し出します。目の不自由な方には、希望される本を、対面朗読室で朗読します。
相互利用について
公共施設の相互利用を行っているので、利根町民の方は「龍ケ崎市立中央図書館」「我孫子市民図書館」をご利用いただけます。
利用方法など図書館によって違う部分がありますので詳しくは、各図書館へお問い合わせください。
図書館からのお願い
- 図書館の資料は、町民みなさんのものです。大切にあつかってください。
- 借りた資料は、たくさんの人が利用できるように、返す日を守ってください。
- 利用カードは曲がったり汚れたりすると、使えなくなる場合がありますので、大切に保管してください。
- 利用カードをなくしたり、住所などが変わったときは、すぐに図書館にお知らせください。
- 図書館内では、飲食や喫煙はできません。
- 図書館は利用者のプライバシーを守ります。
関連ファイルダウンロード
- 十進分類法(分類参照検索の参考にしてください)PDF形式/158.14KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは図書館 庶務係です。
利根町図書館 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根278-1
電話番号:0297(68)8868 ファックス番号:0297(68)2499
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。