候補情報
茨城県知事選挙立候補届出一覧及び選挙公報については、茨城県選挙管理委員会ホームページ(下記リンク先)をご覧ください。
選挙期日
告示日 令和7年8月21日(木)
投票日 令和7年9月7日(日)
投票時間 午前7時から午後6時まで
投票できる方
投票できる方は、次の2つの条件にあてはまり、選挙人名簿に登録された方です。
(1) 平成19年9月8日までに生まれた方
(2) 令和7年5月20日以前から利根町に住民登録をされ、引き続き住民基本台帳に登録されている方
※令和7年5月21日以降に県内の他市町村から利根町に転入された方は、前住所地の選挙人名簿に登録されていれば、前住所地で投票できますので前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。
※令和7年5月21日以降に利根町から県内の他市町村に転出された方は、利根町の選挙人名簿に登録されていれば利根町で投票することができます。投票する際は、「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」の提示が必要です。この証明書は、県内各市町村の住民票担当課で無料で発行されます。なお、県外へ転出された方は投票できません。
投票所入場券
投票所入場券は、1枚の封書に同一世帯6人まで連記(家族7人以上は2通)されていますので、ご本人の投票所入場券を切り離して投票所にお持ちください。万一、投票所入場券が届かない場合や紛失した場合でも選挙人名簿に登録されていれば投票できますので、投票所の受付に申し出てください。
期日前投票
投票期間
令和7年8月22日(金)から9月6日(土)
投票時間
午前8時30分から午後8時00分まで
投票場所
利根町役場 1階多目的ホール
利根町社会福祉協議会による送迎サービスをご利用の方
期日前投票所へ利根町社会福祉協議会が実施する「在宅福祉サービス事業(まごころサービス)」の送迎サービスを利用された方については、利用料金の一部を助成しています。詳しくは、選挙管理委員会までお問い合わせください。
不在者投票
仕事や旅行などの長期の滞在などで投票日に投票できない方や都道府県選挙管理委員会が指定する病院または老人ホーム等に入所されている方は、事前に手続きをすることで不在者投票することができます。
不在者投票の方法等について
選挙公報
選挙公報は、8月27日(水)の朝刊(予定)に新聞折り込みで配布するほか、役場、文化センター、図書館、生涯学習センター、保健福祉センター、健康増進施設にも設置します。
新聞未購読等の世帯の方で、選挙公報の郵送をご希望される方は、利根町選挙管理委員会までご連絡ください。
開票
投票日当日の午後8時から利根町役場1階イベントホールにて開票を行います。
投・開票速報
投・開票速報及び投・開票結果については、利根町公式ホームページに掲載します。
インターネットを利用した選挙運動
インターネットを利用した選挙運動のうち、利用の可否については以下のとおりです。有権者による電子メールの利用は、転送なども含め、すべて禁止されていますのでご注意ください。
できること/できないこと | 有権者 |
ホームページ、ブログ等 | 〇 |
SNS(フェイスブック、ツイッター等) | 〇 |
政策動画のネット配信 | 〇 |
選挙運動用の電子メールの送信、転送 ※LINE等のユーザー間でのメッセージ機能は、電子メールには含まれません。 |
× |
※詳細については、総務省ホームページ(新しいウインドウで開きます)ご覧ください。
投票済証の配布について
今回の茨城県知事選挙より、選挙啓発の一環として、「投票済証」を配布しています。
配布をご希望の方は、受付係までお声がけください。