1. ホーム
  2. くらし>
  3. 消費生活相談>
  4. 消費生活相談窓口からのお知らせ

消費生活相談

消費生活相談窓口からのお知らせ

消費者庁や国民生活センター、茨城県消費生活センター等からの注意喚起情報

消費者庁や国民生活センター、茨城県消費生活センター等からの注意喚起情報を掲載します。

 

【ニセ電話詐欺対策】

 ・NTT東日本における特殊詐欺犯罪防止の取組(R5.10.5 茨城県警からのお知らせ)

 【訪問販売トラブル等】

 ・高齢者が契約トラブルにあっています。屋根の点検商法に注意 (R5.6.14 茨城県消費生活センター緊急情報)

 【インターネットトラブル等】

 ・「Microsoft」をかたるサポート詐欺事業者に注意 (R5.9.28 消費者庁発表)

 人気インテリア家具や雑貨等の公式通信販売サイトを装った偽サイトに注意 (R5.4.26 消費者庁発表)

 【投資トラブル等】

 ・うまい話はありません。友人、知人からの儲け話に注意 (R5.6.26 茨城県消費生活センター緊急情報)

 ・無登録で金融商品取引業等を行っている者に対する警告 (財務省関東財務局)

 【虚偽・誇大広告等】

 ・高額請求するトイレの詰まり修理業者に注意 (R5.8.24 消費者庁報道発表)

 ・痩身効果をうたうお茶等を販売する事業者に注意 (R5.6.28 消費者庁報道発表)

 ・高額請求するロードサービス業者に注意 (R5.4.27 茨城県生活文化課)

 【製品の事故等】

 ・石油ストーブ等の事故に注意 (R5.10.26 消費者庁報道発表)

 ・歩行型ロータリー除雪機による事故に注意 (R5.10.25 消費者庁再周知)

 ・棺内のドライアイスによる二酸化炭素中毒に注意 (R5.9.21 消費者庁・国民生活センター報道発表)

 ・「電動アシスト自転車」と称する製品に注意 (R5.4.19 消費者庁・国民生活センター報道発表)

 【その他】

 行楽シーズンのレジャーに注意 (R5.4.26 消費者庁報道発表)

 ・有毒植物による食中毒防止の徹底について (R5.4.5 厚生労働省医薬・生活衛生局食品監視安全課長通知)

 

●そのほか各機関からの情報については、下記からご覧になることができます。

 ・消費者庁(新しいウインドウで開きます)

 ・国民生活センター(新しいウインドウで開きます)

 ・茨城県消費生活センター(新しいウインドウで開きます)

 

広報とね「消費生活相談だより」

消費生活相談窓口では、毎月町の広報に「消費生活相談だより」を掲載し、町民の方へ注意喚起を行っています。

 

各月の広報掲載ページに遷移します。

 令和5年11月号 「エステ・美容医療のトラブルにご注意!!」

 令和5年10月号 「インターネットの『定期購入』にご注意を!!」

 令和5年9月号  「高齢者の消費者トラブルにご注意!」

 令和5年8月号  「ステロイドが含まれている健康茶が確認されました」

 令和5年7月号  「カップ麺容器などにえごま油やMCTオイルを入れると容器破損の恐れあり!」

 令和5年6月号  「糖質カットできるとうたった電気炊飯器にはご注意を!」

 令和5年5月号  「悪質なリフォーム業者にご注意」

 令和5年4月号  「新生活の訪問販売トラブルにご注意」

 

出前講座のお知らせ

消費生活相談窓口では、「悪質商法」をテーマに出前講座を実施しています。

 

「悪質商法」の出前講座の開催を希望される自治会の皆様・団体の皆様におかれましては、「利根町出前講座」について 

をご確認のうえ、役場まち未来創造課 商工観光係 までお問い合わせください。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまち未来創造課です。

役場 行政棟2F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1

電話番号:0297(68)2211 ファックス番号:0297(68)8300

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る