毎月20日は”いばらき美味しおDAY(減塩の日)”
茨城県民は食塩摂取量が多い?
茨城県は心疾患や脳血管疾患などの生活習慣病による死亡率が全国に比べ高く、その要因の一つとして考えられる食塩摂取量も国が定める目標量を大幅に超えています。
厚生労働省が定める塩分摂取量の目標量は男性7.5g未満、女性6.5g未満ですが、茨城県民の塩分の摂取量は男性10.9g、女性8.9gとなっており全国的に見ても塩分摂取が多い県となっています。
そこで県民の塩分摂取量を減らす取り組みとして、茨城県独自で進めているのが”いばらき美味しおDAY(減塩の日)”です。
県は毎月20日に減塩をテーマとした情報発信やキャンペーンを展開しています。
このキャンペーンでは「減塩であっても料理は美味しくできる」ことを伝えるとともに、企業などと連携してスーパーマーケットに減塩商品の特設コーナーを設置するなど、家庭の中で減塩に取り組みやすい環境を整備することを目的としています。
濃い味付けに慣れていませんか?
ついついしょっぱいものを食べていませんか?
この機会に"おいしく減塩”に取り組みましょう!
おいしく減塩するコツ
- 醤油やソースはかけずにつける
- 麺類の汁は残す
- 減塩食品を活用する
- 栄養成分表示を確かめる
- 旬の食材で調理する
減塩は、無理のない範囲で長く続けていくことが大切です。
●今の食生活で塩分をどのくらい摂取しているか知りたい
●減塩に興味はあるがどう取り組んだらいいかわからない
●食習慣を見直したい
上記に当てはまる方は、保健福祉センターで月に1回行われている、管理栄養士による個別相談”ヘルシー相談”をご利用ください。
予約先
利根町保健福祉センター 健康増進係 TEL:0297-68-8291
関連ファイルダウンロード
- 美味しおDAYPDF形式/325.11KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉センターです。
保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2024年11月12日
- 印刷する