1. ホーム
  2. 新型コロナウイルス感染症関連情報>
  3. 新型コロナウイルスのワクチン接種について(随時更新)>
  4. 【5歳~11歳】新型コロナワクチン接種を受けるまでの流れ

新型コロナウイルスのワクチン接種について(随時更新)

【5歳~11歳】新型コロナワクチン接種を受けるまでの流れ

1 町から「接種券」および「予診票」が,対象者宛てに住所地に郵送されます。

  同封するもの
   初回接種(1~2回)

      □「接種券」2回分の「接種券」・「予防接種済証」が1枚になっています。

     □「予診票(2枚)」2回分まとめて送付しますのでなくさないように注意してください。

     □利根町新型コロナワクチン接種のお知らせ

     □新型コロナワクチン予防接種についての説明書

     □新型コロナワクチン接種を受けるまでの流れ

    追加接種(3回) 

    従来株対応ワクチンを接種された方は、最終接種日よりおおむね3か月経過後に通知を出しています。

      □「接種券」・「予防接種済証」が1枚になっています。

     □利根町新型コロナワクチン接種のお知らせ

     □新型コロナワクチン予防接種についての説明書

     □新型コロナワクチン接種を受けるまでの流れ

  

2 ご自身の予約受付開始日になりましたら,電話またはWEBにて,予約を入れてください。

    □接種可能な医療機関/会場と予約方法は,同封の「利根町新型コロナワクチン接種のお知らせ」をご覧ください。
      ※予約は,接種希望日の5日前までに,キャンセル・変更は,前日までにお願いします。
       (コールセンターでのキャンセル・変更は,前日が土・日・祝日のときは,直前の平日)
       当日のキャンセル・変更は,必ずご連絡ください。
       (平日:コールセンター  土・日・祝日:予約した医療機関)
      □予約する時は,接種券に記載された「接種券番号」が必要になります。
      WEB予約する方は,ご自分のメールアドレスも必要になります。

      □ワクチン接種を受けるには,保護者の同意が必要ですので,同封する「新型コロナワクチン予防接種についての
       説明書をお読みになり,予約をお願いします。

 

3 当日持参するもの

  □「接種券」,「予診票(1枚)」,「本人確認書類(健康保険証,マイナンバーカード)」,
   「お薬手帳」を持参してください。
   □「接種券」は,予診票に貼り付けたり,切り離したりせずに,そのままお持ちください。
   □「予診票」は,接種会場での混雑回避のため事前に記入して,当日お持ちください。
    ※予診票の右上の「クーポン貼付」欄には,何も貼らないでください。
   □予診票の記入要領
   ・住所,氏名(フリガナ),電話番号,生年月日(西暦)等,体温を記入する。
   ・質問事項の回答欄の「はい」「いいえ」のどちらかに「✔」を記入する。
   ・ワクチン接種を受けるには、保護者の同伴が必要です。
    ※新型コロナワクチンは,上腕への筋肉内注射となります。
     
     『『筋肉注射』の画像』の画像  『筋肉注射2』の画像

 

4 医療機関等での接種の流れ

     (1)受付      検温,接種券と予診票の提出,本人確認書類による本人確認
    (2)予診票確認   記入内容を確認
    (3)予診      予診票により問診を行い,予防接種の可否の判断をする
    (4)ワクチン接種  新型コロナウイルスワクチン接種
    (5)接種済証交付  接種したワクチンの接種済証を交付
    (6)待機      接種後,接種会場で15分から30分経過観察

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健福祉センターです。

保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1

電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る