これまでに寄せられた主なご意見と回答

令和4年度

 このページでは、「町長の手紙」に寄せられたご意見・ご提案の一部を公開しています。
※いただいたご意見等と回答の内容については、趣旨を損なわない範囲で要約・修正している場合があります。
※公開の対象は、町が文書で回答し、差出人より公開を承諾する旨の意思表示がされているものに限ります。
※回答内容は、回答した時点のものであり、最新の状況と異なる場合がありますのでご了承ください。

  1. 町営霊園の運営について
  2. 町の行事を毎朝防災無線で流すことの提案について
  3. 購買新聞、移動販売、道の草刈り、桜薬剤散布について
  4. 県道にかかる木の枝、横断歩道の歩車道ブロックの塗装
  5. 「何でもやる課」設置のお願い
  6. 利根川桜づつみ遊歩道のスポーツ自転車
  7. 公園のトイレについて
  8. 岩井城跡の包蔵地エリア設定整備のお願い

 

1.町営霊園の運営について(令和4年5月受付・回答)

1.霊園のゴミ処理場に「ほうき」「ちりとり」の備置について
数カ所あるごみ処理場に「ほうき」「ちりとり」が備えてあったが、破損紛失等により利用できない。お盆や彼岸に向けて年に1回程度は点検し備置していただきたい。(なお、担当課へ2年前より要望している)
2.納骨堂について
立派な納骨堂が整備されたが、何の説明もないので、その使用方法や意義がわかりにくい。掲示板に説明文をのせ、永代供養のための寄附金の募集も考えられるのではと思います。

回答

1.ほうきとちりとりの設置について
以前設置されていたほうき等につきましては、役場で購入したものではなく、個人で用意されたものでしたので、点検等は実施しておりませんでした。
ほうき等の設置を望む声は以前にもございましたので、ほうきとちりとりを購入し、先月設置したところでございます。
今後、破損等で使用できなくなった場合には、新たなものを設置するなどして対応していきたいと考えております。
2.納骨堂について
利根町営霊園内の納骨堂につきましては、無縁仏のご遺骨を納骨する目的で建設されたものですので、一般の方に向けた募集はしておりません。
【担当:生活環境課】

 →目次に戻る

2.町の行事を毎朝防災無線で流すことの提案について(令和4年6月受付・7月回答)

「広報とね」やホームページで行事予定を記載していますが、高齢者の多い我が町では周知徹底が難しいものと思われます。地域にとって重要な小学校統合問題についても、議会開催日程などほとんど知らない人が多いのではないかと思います。私達が一番わかりやすいのは、耳に直接届く「コロナ対策状況」や「小学校下校時の見守りのお願い」のような拡声器(防災行政無線)を使用しての連絡事項です。町民全員にいっぺんに届きます。
毎日、一定の時間を使って、当日開催される主な行事(確定申告や展示会等も含めて)の時間と場所を流していただくことの検討をお願い致します。

回答

ご提案のありました「定時に防災無線の放送をすること」につきましては、児童の下校のお知らせを除き、定時に放送する予定はございません。下校のお知らせは、児童の安全を確保する目的で、地域の方々に見守りのご協力をいただくために行っております。
議会開催日などについてもお手紙にかかれておりましたので、議会事務局にもお手紙の内容をお伝えしたところ、「防災行政無線により定例会・臨時会開催のお知らせ」を実施していくかなどを、今後、全議員で協議するとの回答がありました。利根町の防災行政無線は、地域における防災、避難情報、非常事態に関する放送を主な目的としておりますが、平常時には、広く住民に行政情報を伝えるために運用し、行事等につきましても、引き続き適宜放送してまいります。
今後も町民の皆さまの生命・財産を守るため、防災行政無線の適切な管理と運用に努めてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【担当課:防災危機管理課・議会事務局】

→目次に戻る

3.購買新聞、移動販売、道の草刈り、桜薬剤散布について(令和4年6月受付・7月回答)

購買新聞について
1階に4種。特殊な部署は必要でしょうが、各新聞社の新聞が必要なのでしょうか。コロナの時代に閲覧するものは置かず、閲覧できないところが多いのですが。
統計評価がされていない
新しいことを始めたらそのことを評価し、次に活かさなければ意味がないのでは。移動販売車、いつの間にかカスミが販売している。なぜ変更されたのか。そのことは広報紙に掲載されていたのでしょうか。
道の草刈り
田んぼ脇の道の草は誰が管理するのでしょうか。田は除草剤を使用すると土が崩れるのでくろ付けをする。道脇は田んぼのようには出来ないので崩れる。個人の私物ではないのになぜ農家が除草しなければならないのか、理由が知りたいです。
桜薬剤散布
年に2回が標準のように記載しているものが多いのですが、利根町は3回実施しています。9月は桜の葉が落葉する季節。3回目を散布してから数日後に落葉するように感じるのですが、3回目散布の意味は。

回答

役場庁舎1階に設置しております新聞につきましては、情報収集の観点から、情報が偏らないよう複数の立場から情報収集をすることを目的とし、複数社の新聞を購読しております。
また、コロナの時代に新聞を置いていることにつきましては、手指衛生(手洗い、手指消毒)や咳エチケットなど基本的な感染対策を行っていただいたうえでご利用いただいていることと思いますので、現時点では閲覧スペースをなくす予定はございません。
【担当課:総務課】
つぎに、移動販売についてですが、高齢者等買い物弱者移動販売支援事業の運営事業者の変更について、令和4年3月号の広報とね10ページに掲載しております。
広報とねに掲載した記事の概要については以下のとおりです。
広報とね(令和4年3月号)概要
令和4年3月で水郷つくば農業協同組合との業務委託契約が終了することに伴い、令和4年度から令和7年度までの4年間の運営事業者をプロポーザル方式にて募集を行いました。
応募があった事業者の中から選考した結果、運行回数や取扱品目の増加が見込め、町民の利便性が向上することから運営事業者を株式会社カスミに決定しました。今後も引き続き、高齢者等買い物弱者移動販売支援事業について広報等での周知に努めてまいります。
【担当課:福祉課】
つぎに、道路をなぜ農家が除草しなければならないのか理由が知りたいとのことですが、農家の皆様方が所有する田んぼ脇の除草は、作物を守るため自主的にご協力頂いているものと考えております。【担当課:建設課】
つぎに、桜の薬剤散布についてですが、町が管理している道路沿いのさくらへの害虫対策の薬剤散布につきましては、沿線住民の方々から害虫対策への強化要望があり、年2回から年3回の駆除へと対策を強化したものです。また、役場庁舎や都市公園等においても、虫が孵化する直前に1回目、孵化した幼虫を駆除するために2回目、駆除対策を強化するために3回目の薬剤散布を実施しております。
【担当課:建設課・財政課・まち未来創造課】

→目次に戻る

4.県道にかかる木の枝、横断歩道の角のブロックの石について(令和4年7月受付・回答)

1.県道の歩道にかかる木の枝について
栄橋から龍ケ崎方面に向かう際、歩道脇の木の枝が歩道に垂れてきて、自転車で通るのに邪魔になるので、もう少し上まで切って欲しい。また、電柱の上部の電燈の周囲に枝が覆いかぶさって、光が届かないので電燈の周りの枝を切ってほしいです。以前、龍ケ崎の事務所に連絡しましたが、土地の所有者に町から頼んでもらうか、龍ケ崎の事務所に早く対応するように話していただきたいです。
2.横断歩道の角にある三角のコンクリート止め石について
近所の方が止め石につまづいて顔を怪我してしまいました。以前にもそういったことがあり、危ないので、目立つように色を塗るとか、蛍光塗料を塗るとかして欲しいです。ほかの場所にも探せばあるのでは・・・と思います。

回答

県道の歩道にかかる枝の剪定については、所有者が行うものであり、民法上勝手に剪定することはできません。過去に竜ケ崎の工事事務所にご連絡をされたとのことですので、工事事務所から所有者の方には、剪定していただくように連絡をしていると思われます。その際、所有者の方が枝の剪定をされていても、現在に至るまでに枝が伸びてしまった可能性もあります。
今回の件につきましては、建設課から竜ケ崎工事事務所へ、歩道に伸びている枝についてのご要望があった旨お伝えいたしますが、工事事務所や町が、自ら剪定をすることはできませんので、ご理解いただきますようお願いいたします。
また、横断歩道の角にある三角形のブロックに色を塗るとのご要望ですが、横断歩道には、4メートルぐらいの幅がございますので、横断歩道の真ん中を横断していただきますようお願いいたします。
【担当課:建設課】

 →目次に戻る

5.「何でもやる課」設置のお願い(令和4年11月受付・12月回答)

急速な高齢化のため、樹木や生垣などの伐採ができなくなっています。役場が遠いので行くことが困難な人等、今まで通りとはいかなくなっています。そこで松戸市のように「なんでもやる課」を設置していただき、様々な相談にのっていただくと同時に速やかに実行に移す役場職員を配置し、高所作業車の免許などをとってもらい住民のために働いてほしいと希望します。「何でもやる課」の設置よろしくお願いします。

回答

ご要望の「なんでもやる課」についてですが、役場の業務は多岐にわたりますが、個人の庭の樹木の伐採など自己責任で行うものについては、お引き受けすることはできません。樹木の伐採や生け垣のお手入れにつきましては、シルバー人材センター等でも対応しておりますので、ご利用をご検討いただければと思います。
なお、お手紙に書かれてあります松戸市には、住民の声にすばやく対応するため設置された「すぐやる課」がございますが、松戸市においても同様で、庭の手入れなど個人的な要望については受け付けていないようです。また「なんでもやる課」の設置と同時に速やかに実行に移す役場職員を配置するようにとのことでございますが、役場では、住民の方から頂いたお問い合わせなどについて、迅速かつ丁寧に対応するよう心がけております。特別に課を設置する予定はございませんが、すべての職員が共通し、そういった意識を持てるよう人材育成に努めてまいります。           
【担当課 総務課】
また、様々な相談をとのことですが、高齢者の方が対象とはなりますが、地域包括支援センターの事業の1つに総合相談・支援事業があります。これは、地域の高齢者に関する医療・保健・福祉の相談を総合的に相談できる仕組みです。内容の例としては主に介護保険の申請に関すること、在宅サービスや施設サービスに関すること、保健・福祉サービスや、医療・病院に関すること、認知症に関すること、介護方法についてなどがあります。地域包括支援センターは、地域に住む高齢者やそのご家族の方などが、高齢者の事を広く相談できる窓口となっておりますので、周囲の高齢者の方で気になることなどがございましたらお気軽にご相談ください。
【担当課 福祉課】                           

 →目次に戻る

6.利根川桜づつみ遊歩道のスポーツ自転車(令和4年11月受付・12月回答)

利根川桜づつみ遊歩道は人気の素晴らしい遊歩道です。ところが土日などスポーツ自転車が集団で猛スピードで走行していきます。ゆっくり夫婦で歩いていると大声で「邪魔だ、どいて」と罵声を浴びせられます。
戸田井橋から役場までの約3キロの遊歩道は歩行者優先それとも自転車専用ロード、どちらなのでしょうか。
最近、自転車と歩行者で言い争いが見られています。スポーツ型自転車はスピードが速く集団で走るので怖いです。

回答

利根川天端の道路は、遊歩道ではなく国土交通省の河川管理用道路でございます。河川管理用道路は、原則として一般の車両は入ることができないようになっておりますが、歩行者や自転車の方々は自由に使用できるようになっております。一般の道路とは異なり河川管理用に作られた道路であるという施設の目的をご理解いただいたうえで、歩行者の方も自転車でご利用される方も、思いやりを持って安全で快適にご利用いただきたいと思います。
【担当課 建設課】

 →目次に戻る

7.公園のトイレについて(令和4年11月受付・12月回答)

上曽根運動公園は春から夏、秋の数週間、鳥の巣作りが盛んで大量の草が運ばれひどい状態になります。軒に網などの対策を考えていただけたらと思います。
バーベキュー場の簡易トイレですが、以前より大分損傷がひどく、簡易トイレを新しく変更していただけたらと思います。よろしくご検討をお願いします。

回答

上曽根運動公園トイレへの防鳥ネット設置に関しましては、今後営巣の状況を町で確認したうえで検討してまいりたいと考えております。
バーベキュー場の簡易トイレに関しましては、新品の購入予定はございませんが、利根緑地に隣接されているゴルフ場にある簡易トイレの移設を考えております。
【担当課 まち未来創造課】

 →目次に戻る

8.岩井城跡(別名文間城)の包蔵地エリア設定の整備のお願い(令和5年2月受付・3月回答)

利根町の立木地区には、岩井城または別名文間城ともいわれる大変貴重な戦国時代の土塁による古城の史跡が残されています。しかし、残念ながら、長年整備がされなかったため、現在は、荒れた山(竹)林の中で放置されている状態です。ところが、数年前から史跡周辺でソーラー発電の建設計画が進められ、史跡の一部は、すでに用地買収が開始され、さらに史跡と思われる部分の工事着手などが行われています。このまま放置した場合、至近のうちに史跡の破壊が進み消滅してしまう恐れがあります。
これらの要因は、岩井城が史跡であるにもかかわらず包蔵地エリアの範囲指定がされていないことから町の行政としての適切な指導が難しい状況となっていたと思われます。茨城県の史跡管理のデジタルマップにおいても岩井城は史跡としてのピンポイント管理だけで城跡周囲の包蔵地エリアの設定が表示されていません。
他の市町村などの城跡は、包蔵地エリアに囲まれ史跡として管理しています。
つきましては、この貴重な利根町の史跡をソーラー発電などの乱開発から守るため、史跡周辺の調査・測量を実施し、史跡・包蔵地エリアの指定を早急に実施していただき、適正な行政指導を行う条件整備をお願いしたいと思います。
また、今後の包蔵地エリアの設定に向けた手続きスケジュールについてもお伺いいたします。
<追伸>
隣接する「新館城跡」の史跡指定に向けた同時調査のお願い
岩井城跡と新館城跡は、町史の掲載内容によると、同じ城郭内の可能性もあることや、さらに今後、新館城跡の追加史跡申請などもあることから、可能であれば、合わせて広範囲な包蔵地などの同時調査をお願いします。
(参考)岩井城跡と新館城跡の概要(利根町史 第二・三巻より)

回答

岩井城跡は、町としても利根町史に記載されている内容の通り、中世の城跡として貴重な史跡であると考えております。史跡の調査・測量については、現在、県の文化課に現状を伝え、協議を行っているところです。また、城跡や時代に詳しい方で、包蔵地の範囲指定ができる知識と経験を持った有資格者の方に、町の意向を打診しております。
包蔵地エリアの設定に向けたスケジュールについては、有資格者の方と協議の上、調査方法・期間を設定し、必要経費については、内容を精査し予算への計上を検討してまいります。
【担当課 生涯学習課】

 →目次に戻る

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総務課 秘書広聴係です。

役場 行政棟3F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1

電話番号:0297(68)2211 内線313・314・319 ファックス番号:0297(68)7990

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る