令和5年春開始接種について(令和5年5月22日更新)
令和5年春開始接種では、重症化リスクの高い方(高齢者/65歳以上・基礎疾患を有する方)にワクチンを接種頂けます。 春接種の対象でない一般の方への追加接種は5月7日で終了しその後は令和5年秋開始接種を予定しています。
詳細は厚生労働省のチラシをご覧ください。チラシ(新しいウインドウで開きます)
◆対象者
1、2回目接種を終了し、最後に接種した日から3か月以上経過した下記の方(オミクロン株対応ワクチンを5月7日までに接種済みでも、この期間に追加で1回接種できます。)
(1)65歳以上の方 5月9日以降順に接種券を発送しております
(2)12~64歳の基礎疾患を有する方、そのほか重症化リスクが高いと医師が認める方 (基礎疾患詳細(新しいウインドウで開きます))
(3)医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
※上記(2)(3)の方は接種券郵送の事前申請が必要です
⇒WEB申請 こちら
⇒電話申請 050-3612-4574 受付時間平日:9時~17時
※上記(1)、(2)の方は「努力義務」の適用となります。(3)の方は「努力義務」、「接種勧奨」の規定の適用を除外されます。
※5~11歳の方で、今までにオミクロン株対応ワクチンを接種したことがなければ、令和5年春開始接種の期間でも、1回接種ができます。
◆接種期間
令和5年5月8日~8月31日の期間にオミクロン株対応ワクチンを1回接種できます。
※上記(1)~(3)以外の方はこの期間で接種はできません。
◆使用ワクチン
オミクロン株対応ワクチン(BA1、BA4/5)
※武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来株のワクチンですが、ファイザー社製・モデルナ社製のオミクロン株対応ワクチンを何らかの理由で接種できない方は接種可能です。
⇒各ワクチンのご案内
ファイザー社のオミクロン株対応二価ワクチン(新しいウインドウで開きます)
モデルナ社のオミクロン株対応二価ワクチン(新しいウインドウで開きます)
武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)(新しいウインドウで開きます)
ノババックスの接種機会は非常に少なくなります。コールセンターへご連絡の上希望者リストへご登録ください。接種が設定され次第ご連絡致します。 利根コロナワクチンコールセンター 050-3612-4574 平日:9時~17時
◆接種費用 ◆無料
◆接種予約 令和5年春開始接種専用接種券をご用意の上、ご予約ください。
これまでに送付済みの未使用の接種券では接種できません。
電話 ➡ 利根コロナワクチンコールセンター 050-3612-4574
受付時間 9時~17時 土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)除く
WEB ➡ こちら
土・日・祝日を含む24時間予約可能
接種券の発送状況は
「利根町情報メール一斉配信サービス」にてお知らせいたします。
※ 未登録の方は、下記メールアドレスに空メールを送るか、
QRコードを読み取り、登録お願いします。(配信情報は「健康情報」に☑)
◆ワクチン接種に関する詳細・お問い合わせ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター(新しいウインドウで開きます)
電話:0120-761-770
受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)
茨城県新型コロナワクチンコールセンター(副反応相談窓口)
電話:029-301-5394
受付時間:8時~19時(土日・祝日も実施)
利根コロナワクチンコールセンター
電話:050-3612-4574
受付時間 9時~17時 土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)除く
利根町保健福祉センター
電話:0297-68-8291
受付時間:8時30分~17時15分 土・日・祝日・年末年始(12/29~1/3)除く
関連ファイルダウンロード
- 令和5年春開始接種についてのお知らせPDF形式/1.43MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉センターです。
保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年5月22日
- 印刷する