1. ホーム
  2. 事業者の方>
  3. 起業・創業支援>
  4. とねまち起業塾「コミュニティビジネス・スタートアップ講座」受講生を募集します!【募集は締め切りました】

起業・創業支援

とねまち起業塾「コミュニティビジネス・スタートアップ講座」受講生を募集します!【募集は締め切りました】

とねまち起業塾「コミュニティビジネス・スタートアップ講座」

コミュニティビジネスとは、住民が主体となって地域が抱える課題ビジネスの手法で解決する取組みです。

当講座では、「子育てママ支援」、「まちなか」、「地元農業支援」、「スポーツ」など、各方面で活躍されている先輩起業家をゲストに迎え、経験談や実践的なお話を伺いながら、利根町でできるコミュニティビジネスの形を考えていきます。

「地域にあったらいいな」をビジネスの種に、あなたの特技やスキルを活かして、まちを元気にする新たなビジネスをはじめてみませんか?

 

対象者

・コミュニティビジネスに関心のある方
・利根町でコミュニティビジネスやそれ以外の起業を検討している方
・地域の役に立ちたい!地域を元気にしたい!という思いをお持ちの方

会場

利根町商工会 2F 研修室

参加費

無料

定員

12名程度(募集は締め切りました。)

プログラム(全4回) 

第1回 ―子育てママ支援編—

▶日時:10月1日(土)午後1時30分~5時00分

▶内容:
・ゲストスピーカー講演
・先達モデルの研究
・自身のアイデアを明確化しよう!

 ▶ゲストスピーカー:

『内海千津子氏』の画像

内海 千津子 氏
/株式会社ほっこりーのプラス、NPO法人子育てママ応援塾「ほっこりーの」代表

子育てママの居場所を作りたいと専業主婦より起業。
サロン運営、イベント企画、フリーペーパー作成、一時預かり、産後デイケアなどの事業を通して「産前産後から就労支援」までという、絶え間ない支援を実践。近年では、自治体、大学や企業とも連携。
現在、東京都北区十条、志茂、埼玉県蕨市、千葉県市原市と4店舗展開。
ママたちの支援の架け橋を広げている。

 

 

第2回 ―まちなか編—

▶日時:10月15日(土)午後1時30分~5時00分

▶内容:
・ゲストスピーカー講演
・先達モデルの研究
地域のお困りごとと対策をまとめよう!

▶ゲストスピーカー: 

『尾野寛明氏』の画像尾野 寛明 氏
/有限会社エコカレッジ 代表取締役

島根県で通販専門古書店を運営し、15万冊の蔵書を持つ。
千葉県いすみ市の三セク・いすみ鉄道を古本の寄付で支援する「い鉄ブックス」を運営中。
全国28か所で地域づくり入門塾を運営する通称「風の人」。

 

第3回 ―地元農業支援編—

▶日時:10月30日(日)午後1時30分~5時00分

▶内容:
・ゲストスピーカー講演
・先達モデルの研究
・事業のカタチを考えよう!

▶ゲストスピーカー: 

『森脇 菜採氏』の画像森脇 菜採 氏
/株式会社ろじまる 代表取締役

フードコーディネーターとして、飲食店、企業のメニュー開発などの経験を経て、地域の農産物のPRや6次化支援などを多数おこなう。
農家同士のマッチングや農家と飲食店、企業、消費者とのマッチングなどを得意とし、農業や食をキーワードに人と人をつなげる「フードコミュニケーター」として活動。

地元柏市では、マルシェの企画や野菜の販売、卸売、加工開発なども行っている。

 

第4回 ―スポーツ編—

▶日時:11月19日(土)午後1時30分~5時00分

▶内容:
・ゲストスピーカー講演
・先達モデルの研究
・事業のカタチとニーズについて発表しよう!

▶ゲストスピーカー :

『石川慎之助氏』の画像

石川 慎之助
/株式会社つくばFC 代表

1979年生まれ、東京都出身。
暁星学園高等学校、筑波大学工学システム学類在学時はサッカー部に所属。
筑波大学大学院システム情報工学研究科(修士)在学中につくばFCの活動を開始。
2003年にNPO法人つくばフットボールクラブ、2005年に株式会社つくばFC設立。
2013年、筑波大学スポーツマネジメント博士号を取得。
企業の論理に左右されない地域型スポーツクラブのあるべき姿について理論と実践の融合を目指している。

 

講師紹介

『『梶岡先生』の画像』の画像

【講師】

まちづくりコンサルタント 梶岡 誠生(のぶお)氏

 

1970年生まれ。

広島県呉市出身。茨城県石岡市在住。

全国各地(石岡市・水戸市・島根県江津市・埼玉県越谷市など)でタウンマネジャーをしながら、地元の事業者や創業希望者とビジネスプランを検討し、数多く事業化してきた。

コロナ以前は、会津若松市や多治見市、江津市で商人塾を開催。

コロナ禍の今年は、全国5箇所の都市をリモートで繋ぎ商人塾を開催。

現在は、タウンマネージャーの他、民間会社の営業戦略の相談や、事業立ち上げの相談を受けている。

 

『『『『『『『』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像』の画像

【コーディネーター】

藤田 とし子
/まちとひと感動のデザイン研究所 代表

 

国の地域商業活性化策を講じ、地域商業再生と新たな担い手育成の実現に向け、ユニークな事業を展開。

地方創生をテーマとした講演はもとより、地域に生きる人々のまちに対する誇りと愛着を醸成し、地域の隠れた人材の発掘・育成に力を注ぐほか、新たな観光のスタイル、地域ストーリー戦略の構築にも尽力している。

 

内閣官房:地域活性化伝道師/総務省:地域力創造アドバイザー/防災士/
NPO法人柏ソーシャルキャピタル協会理事長/かしわインフォメーションセンター長/
利根町まちなか・商店街活性化事業アドバイザー

 

申込方法

下記URLを読み込み、申込みフォームへ必要事項を入力してください。
https://forms.gle/4yLZ1T1c1LfpFDF76

問い合わせ先

利根町役場 まち未来創造課 商工観光係
TEL0297-68-2211 内線244
メール shokokanko@town.tone.lg.jp

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはまち未来創造課です。

役場 行政棟2F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1

電話番号:0297(68)2211 ファックス番号:0297(68)8300

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る