新型コロナ感染症自宅療養者等への食料等の支援対象者の変更について
令和4年9月7日付の厚生労働省からの事務連絡により、新型コロナウイルス陽性者の療養期間中の外出自粛について、
以下のように変更がありました。
新型コロナウイルス陽性者の療養期間中の外出自粛について、有症状の場合で症状軽快から24時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えないこと。 |
(令和4年9月7日付の厚生労働省からの事務連絡 新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについてより抜粋)
以上により、令和4年9月21日から新型コロナ感染症自宅療養者等への食料等の支援対象者を変更いたしましたので、ご確認ください。
〈”新”対象者〉
次のいずれにも該当する方
〇町内に住民登録があり町内に居住している方
※小学生以上の方が対象となります。
〇新型コロナウイルス陽性者で有症状の単身世帯の方(一人暮らしの方)
または、家族全員が新型コロナウイルス陽性で有症状の方
※陽性者で無症状の方は該当しません。
〇支援をしてくれる方(親族や友人)が不在の方
〇インターネット等での食料を購入することができない方
※申請は一回までとなります。
新型コロナ感染症自宅療養者等への食料等の支援について
対象者(上記をご確認ください)
実施期間
令和5年3月31日(金)まで
支援内容
支援用の食料,日用品セット(1日あたり3食相当分のレトルト食品等を,1人当たり5日分)を配送いたします。
・アレルギー対応はできません。ご自身で各商品の表示をご確認ください。
・食料セットの中身の要望は受付できません。
・賞味期限内にお召し上がりください。
品目(参考)
(基本セット)
パックごはん,レトルト食品各種,汁物,ゼリー飲料,缶詰,カップラーメン,ティッシュペーパー,ごみ袋,マスク等
ご希望の方に1世帯1つまでトイレットペーパー,ハンドソープを追加することが可能です。
費用負担
無料
申し込み方法
利根町保健福祉センターに電話でお申し込みください。
電話:0297-68-8291 午前8時30分~正午
※土曜日,日曜日,祝日などの閉庁日を除く
配送方法
感染予防のため,対面での受け渡しは行いません。配達の委託業者に,個人情報(住所・氏名・連絡先)を開示することをご了承ください。
(1)生活支援の申し込み受け付け後,配達業者が直接自宅に配達します。
(2)配達業者がチャイム等で呼び出しをします。玄関などを開けて荷物が届いたことを確認してください。
(3)荷物を受け取ったことを確認してから,配達業者は戻ります。
※ご不在の場合,配達業者が持ち帰りますので必ず、家にいてください。
(4)受け取りましたら保健福祉センターに電話で受け取り完了の報告をしてください。
※お願い※
町民の皆さまの大切な命と生活を守るための支援です。
真に必要な方への支援ができるよう,ご理解,ご協力をお願いいたします。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉センターです。
保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年9月21日
- 印刷する