新型コロナウイルス感染症 自宅療養中の備蓄品について
新型コロナウイルス感染症の感染規模が拡大しており、いつ誰が感染しても不思議でない状況です。
新型コロナウイルスに感染し、自宅療養となった場合、
発症日から起算して10日以上(無症状で陽性の場合は7日)は療養期間になり外出できません。
また濃厚接触者についても陽性者との最終接触日の翌日から5日間は自宅待機になります。
そのため、療養または待機期間中に食料品や日用品が不足し困らないように、
必要なものを確認し、事前に準備しておくと安心です。
「新型コロナ感染症自宅療養者等への食料等の支援について」
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健福祉センターです。
保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年8月4日
- 印刷する