介護予防・日常生活支援総合事業
利根町では,平成28年1月から「介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)」を始めました。
高齢者の皆さんが住み慣れた地域で自分らしい暮らしができるように,総合事業を活用して介護予防に取り組みましょう。
目的
2025年(平成37年)には団塊の世代が75歳以上を迎えるなど少子高齢化が一層進行する中で,要支援者等の高齢者の多様な生活支援のニーズを地域で支えることを目的に,平成27年4月の介護保険制度の改正によりこの事業に取り組むことになりました。
種類
総合事業には,要支援認定を受けた人や基本チェックリストにより生活機能の低下がみられる65歳以上の人が利用できる「介護予防・日常生活サービス事業と65歳以上のすべての人が利用できる「一般介護予防事業」があります。
介護予防・日常生活サービス事業は,要支援者及び事業対象者を対象に,従前の予防給付として提供していた介護予防訪問介護と介護予防通所介護を町の事業として実施しています。また,地域に応じた住民主体の通いの場など,多様な社会資源を活用しながら様々な支え合う仕組みが利用できるよう進めていきます。
一般介護予防事業は,65歳以上の人を中心に従前の介護予防事業を一層充実させ,生きがいづくり,役割づくりを主眼にして,主体的な取組みを大切にしながら,自助・互助・公助の仕組みを広げていくこととしています。
【関係書類ダウンロードをご確認ください。】
・総合事業の利用の流れ
・介護予防・日常生活支援総合事業費単位数サービスコード表(令和4年10月施行版)
*【対象】
訪問型サービス(独自):1ページ参照
通所型サービス(独自):7ページ参照
・介護予防・日常生活支援総合事業単位表マスタ(CSV)
*CSVデータをご希望の事業所の皆様には電子メールにより送付いたします。
お手数をおかけしますが、下記問い合わせ先までご連絡ください。
関連ファイルダウンロード
- 総合事業の利用の流れPDF形式/83.28KB
- 介護予防・日常生活支援総合事業サービスコード(令和4年10月改訂版)【PDF/*対象ページ:P1・P7】PDF形式/62.15KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉課 介護予防係です。
〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297-68-2211 内線129・130・131 ファックス番号:0297-68-6910
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年10月21日
- 印刷する