「(仮称)利根町自治基本条例」検討委員会の委員を募集します(募集終了)
町では,住民自治の基本原則やまちづくりの基本となる理念を明らかにし,町民や町の責務などの基本的なルールを定める自治基本条例の検討や策定等を行うため,「(仮称)利根町自治基本条例」検討委員会を設置します。つきましては,町民の方で,条例の策定に参加していただける方を,下記のとおり募集します。
また,この条例の策定にあたっては,幅広い年齢層の方に協力していただきたいので,公募委員の年齢等が偏った場合は,18歳以上の方を対象に年齢,性別を加味した無作為抽出による委員の選定を行います。
~自治基本条例とは?~ 自治基本条例は,地域課題への対応やまちづくりを,誰が,どんな役割を担い,どのような方法で決めていくかを文章化したもので,自治体の仕組みの基本的なルールを定める条例です。 他の自治体では,「まちづくり基本条例」などといった名称でも制定されていますが,住民自治の実現という目的は同様であり,それぞれの自治体のニーズに合わせたもので制定されています。 |
【募集人数】 7名程度
【応募資格】 次の要件を全て満たす方
(1)平成30年6月1日現在,利根町に引き続き1年以上居住している18歳以上の方
(だだし,20歳未満の方は保護者の承諾が得られていること。)
(2)町の議員又は町の職員でない方
(3)暴力団の構成員又はこれに準ずるものでない方
【会議開催】 1~2か月に1回程度
【任期】 委嘱の日から条例が施行される日の前日まで
(平成30年8月中旬から平成32年3月末予定)
【謝礼】 4,200円/回(交通費含む)
【応募方法】 「申込書」に必要事項を記入のうえ,郵送,FAX,Eメール又は,直接役場企画課へお申し込みください。
(申込書及び募集要項は,下記の関連書類からダウンロードできるほか,役場企画課,生涯学習センター,図書館でも配布しています。)
なお,応募多数の場合は選考とさせていただきます。
※選考の経緯及び結果についての問い合わせは一切お受けいたしません。
【申込期限】 平成30年6月29日(金)募集は終了しました
関連ファイルダウンロード
- 公募委員申込書(word)WORD形式/22.04KB
- 公募委員申込書(PDF)PDF形式/134.63KB
- 公募委員募集要項PDF形式/117.66KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは政策企画課 地域振興係です。
役場 行政棟3F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297-68-2211 内線332 ファックス番号:0297-68-7990
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年12月27日
- 印刷する