利根町消防団
利根町消防団の詳細については,消太くんをクリック!
*男性消防団と女性消防団でページが異なります。
消防団とは?
消防団は、常勤の消防職員が勤務する消防署とは異なり、普段は本業の仕事を行いながらも、火災や大規模災害発生時には、自宅や職場から現場へ駆けつけ、その地域での経験を活かした消火活動・救助活動を行う、非常勤特別職の地方公務員です。
地域における消防防災のリーダーとして、平常時・非常時を問わずその地域に密着し、住民の安心と安全を守るという重要な役割を担います。また、近年は、女性の消防団への参加も増加しており、特に一人暮らし高齢者宅への防火訪問、応急手当の普及指導などにおいて活躍しています。
消防団への入団について
利根町消防団に入団するにあたり
(1)当該消防団の区域内に居住し,又は勤務する者
(2)年齢18歳以上の者
に該当される方が入団できます。
※入団をご希望される方は、防災危機管理課 消防交通係 までご連絡ください。
TEL:0297-68-2211
消防団入団による待遇!
消防団員に対し、その労苦に報いるための報酬及び出動した場合の費用弁償としての出動手当を支給しています。
また、消防団を退職される場合、勤務年数に応じ、退職報償金を支給しています。
※ こちらは、利根町消防団員の出動手当等になります。(市町村によって出動手当等は異なります。)
〇 報 酬 〇 費用弁償
職名 |
報酬区分 |
報酬額 |
団長 |
年額 |
145,000円 |
副団長 |
〃 |
73,000 |
本部長 |
〃 |
73,000 |
方面隊長 |
〃 |
73,000 |
本部員 |
〃 |
61,000 |
分団長 |
〃 |
54,000 |
副分団長 |
〃 |
33,000 |
部長 |
〃 |
27,000 |
班長 |
〃 |
27,000 |
団員 |
〃 |
17,000 |
種別 |
費用弁償区分 |
費用弁償額 |
出動及び訓練 |
1回 |
2,400円 |
会議 |
〃 |
2,000円 |
〇 退職報償金
階級
|
勤務年数
|
|||||
5年以上10年未満
|
10年以上15年未満
|
15年以上20年未満
|
20年以上25年未満
|
25年以上30年未満
|
30年以上
|
|
団長
|
239,000
|
344,000
|
459,000
|
594,000
|
779,000
|
979,000
|
副団長
|
229,000
|
329,000
|
429,000
|
534,000
|
709,000
|
909,000
|
分団長
|
219,000
|
318,000
|
413,000
|
513,000
|
659,000
|
849,000
|
副分団長
|
214,000
|
303,000
|
388,000
|
478,000
|
624,000
|
809,000
|
部長及び班長
|
204,000
|
283,000
|
358,000
|
438,000
|
564,000
|
734,000
|
団員
|
200,000
|
264,000
|
334,000
|
409,000
|
519,000
|
689,000
|
他にも、以下のような待遇もあります。
- 活動で死傷した場合、公務災害補償金の対象となります。
- 被服が貸与されます。
- 表彰制度があります。
利根町消防団では、消防団員を随時募集しています!!!
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは防災危機管理課 消防交通係です。
役場 行政棟3F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 内線323・324 ファックス番号:0297(68)7990
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年11月27日
- 印刷する