利根町教育委員会の後援名義使用について
『利根町教育委員会』の後援名義の使用を希望する場合は、次の承認基準を確認していただき申請してください。
これは、教育委員会が事業の主旨に賛同し『利根町教育委員会』の名義の使用を承認するもので、これにより、経費等の負担をするものではありません。
承認の基準
- 事業の主催者が次のいずれかに該当すること。
- 官公庁
- 公益法人又はこれに準ずる団体
- 教育、学術、文化及びスポーツ等の振興並びに青少年の健全育成等を主たる目的とする団体
- その他教育委員会が特に認めたもの
- 事業内容が次のいずれにも該当するものであること。
- 教育、文化の振興等及び町民福祉の増進に寄与すると認められるもの
- 広く町民に事業の効果、影響等が及ぶと期待されるもの
- 町内又は近隣市町村において開催される事業であるもの
- 実行性が確保されており、公衆衛生、災害防止等について十分な措置が講じられているもの
- その他教育委員会が特に適当と認めたもの
申請方法
事業を開催する前に、「利根町教育委員会後援名義使用承認申請書(様式第1号)」に次の書類を添えて学校教育課又は生涯学習課へ提出してください。
- 主催者の活動目的及び内容がわかる書類
- 事業の目的及び内容がわかる書類
- 事業の収支予算書(入場料等を徴収する場合に限る。)
- その他教育長が必要と認める書類
事業が変更、中止になった場合
後援名義使用承認後に事業が変更又は中止になった場合には、担当課(学校教育課又は生涯学習課)へ連絡してください。
事業が終了した場合
後援名義の使用承認を受けた事業が終了したら、30日以内に「利根町後援名義使用事業の実績報告書(様式第4号)」に事業収支を明らかにした決算書(入場料等を徴収した場合に限る。)を添えて担当課へ提出してください。
利根町の後援名義
利根町への後援名義申請は、総務課になります。
関連ファイルダウンロード
- 利根町教育委員会後援名義の使用承認に関する要綱PDF形式/332.35KB
- 後援名義使用承認申請書(様式第1号)WORD形式/36.5KB
- 後援名義使用事業の実績報告書(様式第4号)WORD形式/35KB
![Adobe Readerをダウンロードするページヘ移動します。 Get Adobe Reader](https://www.town.tone.ibaraki.jp/img/get_adobe_reader.gif)
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは学校教育課 総務係です。
役場 行政棟4F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 内線405 ファックス番号:0297(68)7989
メールでのお問い合わせはこちら- 2024年11月11日
- 印刷する