利根町出前講座
令和4年度利根町出前講座
町政に関する多彩な分野のメニューをご用意しました。ご希望のテーマをお申し込みいただければ、職員が皆さまの会合や学習会などへお伺いします。
出前講座を行う際には、町民の皆さまで3密(密集、密接、密閉)が回避できる環境の確保などの新型コロナウイルス感染対策にご協力お願いします。また、テーマにより、受け付けできない場合がありますので、ご了承ください。
ご利用される皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
※開催決定後であっても、新型コロナウイルス感染症の状況により、延期や中止となる場合があります。
◆新型コロナウイルスの感染防止に関する注意点
・参加者同士の間隔は、できるだけ2m(最低1m)空ける。
・参加者同士は対面ではなく、横並びで座る。
・参加者全員マスクを着用する。
・手洗い・手指消毒を行う。
・窓やドアを開けるなど、こまめに換気を行う。
・事前に、体温測定・健康チェックを行い、体調不良の場合には、参加を控える。
・感染者がいた場合に備え、参加者名簿などを用意する。
上記項目などの感染対策をした上で、開催を検討してください。
※対策が不十分な場合や再び感染拡大のおそれがある場合、開催の延期や中止となる場合があります。
◆講座メニュー
・町で用意した令和4年度の講座は、30講座です。
・出前講座メニュ―一覧(下記関連書類ダウンロードファイル)よりご覧いただき、ご自由にお選びください。
◆申込できる方
・町内に在住、在勤または在学している方で、10人以上で構成された団体やグループとします。
(例)町内会、老人クラブ、PTA、サークルなどが開催する学習会や会合など
◆開催日時と場所
・月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までで、1講座は質問を含め2時間以内です。
・土曜日及び日曜日の開催も可能です。ただし、年末年始はご利用ができません。また、生涯学習課の出前講座は、
休館日にあたるときは、ご利用ができませんのでご留意願います。
・開催場所は、町内にある集会所等に限ります。
◆会場の確保等
・会場の確保や準備などについては、主催者側(申込者)でお願いします。
・開催当日の受付や進行などは、主催者側で行ってください。
◆講座の料金
講師派遣及び資料作成に要する経費は、無料です。その他の費用は、すべて主催者側でご負担願います。
◆申込方法及び申込先等
・利用申込書は、各担当窓口でご用意しています。(このページしたの関連書類からもダウンロードファイルできます。)
・出前講座を希望する団体やグループの代表者の方は、講師派遣を希望する日の20日前までに、利用申込書を担当課に提出してください。
(申込をする場合には、事前に担当課と内容や日程などについて、十分調整を行ってください。)
※担当課の業務や講師の日程などの都合で、開催日時などについてご希望に添えない場合もありますので、予めご承知置きくださるようお願いします。
◆開催決定
申込み後、速やかに職員派遣の決定をし、申込者には「出前講座開催(承認・不承認)決定通知書」を送付します。
◆ご注意
・出前講座は、苦情や要望などを受け付ける場ではありません。講座開催の趣旨をご理解のうえ、お申込みください。
・政治・宗教活動や、営利目的の催し、公共の秩序などを乱す恐れのある場合は、実施できません。また、承認後や開催の途中においてこのようなことが
あった場合にも、承認の取り消しや講座を中止することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
関連ファイルダウンロード
- R4年度利根町出前講座メニュー一覧EXCEL形式/15.04KB
- 利根町出前講座利用申請書WORD形式/35KB
- 利根町出前講座変更等申請書WORD形式/33KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 秘書広聴係です。
役場 行政棟3F 〒300-1696 茨城県北相馬郡利根町布川841-1
電話番号:0297(68)2211 内線311・313・314 ファックス番号:0297(68)7990
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年12月20日
- 印刷する