1. ホーム
  2. くらし>
  3. 福祉>
  4. 高齢者>
  5. 保健福祉センター介護予防事業

高齢者

保健福祉センター介護予防事業

** 高齢者‣障がい者向けの相談や教室のご案内 ** 

 

 主に65歳以上の高齢者や障がいをお持ちの方を対象に様々な教室を開催しています。

 高齢者・障がい者の各種介護予防事業はこちら

 

 

**はつらつトレーニング**
 トレーニングマシンを使った自主トレーニングです。加齢による衰えやすい部分を鍛える5種類のマシンを使います。

 詳しくは、こちら

 

**キラリ☆脳音楽くらぶ**

 音楽療法士が指導する音楽を使ったもの忘れ予防講座です。楽しい時間を仲間と過ごし、脳の活性化を図ります。

 詳しくは、こちら

 

**健脚くらぶ**

  加齢により衰えを感じはじめた方、または足腰の筋力をつけてしっかり歩きたい方におすすめです。

  詳しくは、こちら

 

**かむカム栄養塾**

 「むせ」「口の渇き」「飲み込み」などの口腔機能の改善と栄養改善のための教室です。

詳しくは、こちら

 

 

 

住民ボランティアが運営している講座は、次の教室があります。

 お気軽にご参加ください。

 **フリフリ地区運動集会**

 『フリフリ地区運動集会(文化センター)』の画像 『フリフリ地区運動集会(すこやか交流センター)』の画像 『フリフリ地区運動集会(生涯学習センター)』の画像

の日程は、こちら 

運営:利根フリフリクラブ   

  

 

**シルバーリハビリ体操**
関節の柔軟性を保ち、筋肉を伸ばす「いつでも、どこでも

ひとりでできる」介護予防の体操です。お近くの会場へおいで下さい。

 『シルバーリハビリ体操教室1』の画像 『シルバーリハビリ体操教室2』の画像

 日程は、こちら

 運営:利根町リハビリ体操指導士の会 

               

 

 

**障害がある方のための機能訓練**

病院でのリハビリが終了した後も在宅での生活を活動的に過ごせるような生活機能訓練を行います。継続的に自主訓練ができるように,理学療法士が個々に合わせた訓練メニューを指導します。ご利用には申請が必要です。

 

**理学療法**

 対象者:障害者総合支援法の障害者区分や介護保険法の要介護区分の非該当の方です。

 実施日:第2・第4木曜日 午前10時~11時30分

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健福祉センターです。

保健福祉センター内 〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1

電話番号:0297(68)8291 ファックス番号:0297(68)9149

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

利根町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
このページの先頭に戻る
スマートフォン用ページで見る