布川河岸絵馬
金刀比羅神社に天保14年(1843)に奉納された絵馬で、利根川の河岸として栄えた布川の様子が描かれています。当時、利根川は江戸への物資輸送の大動脈として船運が栄え、特に布川河岸は木下河岸と呼応してたいへんな賑わいでした。裏面にはおよそ140名の寄進者の名が記され、当時の河岸関係者が推測できます。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生涯学習課です。
メールでのお問い合わせはこちら- 2019年1月11日
- 印刷する
金刀比羅神社に天保14年(1843)に奉納された絵馬で、利根川の河岸として栄えた布川の様子が描かれています。当時、利根川は江戸への物資輸送の大動脈として船運が栄え、特に布川河岸は木下河岸と呼応してたいへんな賑わいでした。裏面にはおよそ140名の寄進者の名が記され、当時の河岸関係者が推測できます。